今年は秋の深まりが早いのでしょうか?

 

 

                        コバノズイナ

 

9月に入ってからのコテージガーデンでの最低気温は、

毎日15℃に至っていません。12~14℃です。

 

 

 

                センセーショナルファンタジー

 

 

 

秋に播種する植物の発芽適温は15~20℃のものが多いですから、

発芽気温を下回り始めましたものね・・・

慌てて66種類の種まきを完了させました。

種まきトレーを外に置くには、朝の気温が低いので、コンサバ管理です。

スイートピーやラクスパー、トリフォリウムなど、

若干低めの発芽気温を好むものは、もう少し先の播種にします。

今年の種まきは、いただいた種を含めて70種類を超えることに・・・!!

 

いったい冬の管理をどうするの?とつぶやく声が聞こえるのだけど

さあ、どうしましょ? なんとかなるといいけどねぇ~ 

おやおや、他人ごとかい!?

 

 

 

 

                              柏葉紫陽花

 

 

今日は1日雨の予報 

1時現在の室温は20℃あるかないか・・・肌寒いよぉ!

こんな日は、やっぱりブログ更新だねぇ!!ヾ(@°▽°@)ノ

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

これ、なあんだ?

小さな花を大きな顔でアップしてみましたよ。

ちょっとグロがったり、セクシーだったり、思いがけずに可愛かったり・・

大きな顔には、愉快な表情がいっぱい隠れてる!!

花の正体を考えながら楽しんでくださいね。

 

 

 

 

① 黒い新種のサボテン登場かな?

 

 

 

ハートカズラの花でした  

 

 

ハートカズラの蕾も面白いですよ。ほらねっ!

 

  まだ無毛です。どの部分が開くのかな?

 

 

 

 

 

② おやおや二枚舌で、まことしやかに何語る?

            白い口ひげも見事だねぇ!!

 

 

 

星形のキュートなペンタスの花でした  

 

 

 

 

 

③ こんなにふさふさしていたらなぁ・・・ アデランスなんか不要だね!

                        誰かのつぶやきが聞こえそう!

 

 

 

ルドベキア・チェリーブランディーです 

 

 

 

 

 

 

④ おや、ハートの棘が! 誰かの悪意に満ちた言葉が心に刺さったかな?

                      それとも、君が棘ある言葉を吐くのかな?

 

 

 

ブータンルリマツリの花でした  

 

 

 

 

 

⑤ 白い花と一言で言っていいのでしょうか?

            だってこんなに多彩です!

 

 

 

ジニア・プロフュージョンの白い花  

 

 

 

 

 

⑥ ん?おっぱい?! チュクチュク吸い付く赤ちゃんの顔が見えそう?

 

 

 

パイナップル・リーリーの花ですよ  

 

 

 

 

 

 

⑦ うふぁ~~ 必死にこらえているんだけどな・・・

  必死にかみ殺しているんだけどな・・・うふぁ~

                どうしても、止められない止まらないの欠伸だよ~ん

 

 

 

カクトラノオ(フィソステギア)の欠伸だよ~ん 

 

 

 

 

 

 

             ⑧ 多肉植物登場? 

残念でした、この部分も花(筒状花)ですよ。

 

 

 

エキナセアの花芯の部分です 

 

 

 

 

 

⑨ あらら、触手ゆらゆら、空中イソギンチャク? 

 

 

    白いイソギンチャクと

 

青いイソギンチャクと  

 

 

 

ユーパトリウム(コノクリウム)の

 

 

白花と青花でした。

 

 

 

 

 

 

⑩ もぎたての桃?

 

 

  それとも、

 

金平糖を製造中?  

 

 

ベンケイソウ・オータムジョイの花 

 

 

 

 

 

⑪ これも金平糖みたいだね♪

 

 

 

直径3mmほどの小さな花の薄紫色のしべを撮りたくていたの!

やっと咲いている花に出逢いました♪

やっとピントが合いました♪ やっと撮れました♪

 

 

 

ペルシカリア・シルバードラゴンの花 

 

 

 

 

 

 

⑫ 夏空に打ち上がった花火かしら?

 

 

 

センニンソウの花ですよ  

 

 

 

 

 

 

⑬ あらこれは、大きな花の小さなお顔かな?

 

 

 

  大きなタイタンビスカスと小さな雨蛙

 

 

 

 

 

 

⑭ 今日1番紹介したかったのは、この花だったんです。ホントはね・・・

だって、初めて出逢った花だから・・・

 

 

 

 

でもね、まさしくナチュラルガーデンそのもののコテージガーデンには、

ずっとずっと以前から生えていたんです。

 

雑草だ!野草だ!邪魔だ!おまけにトゲトゲが痛い! と、

 

見かけりゃ、即座に抜くことにしていたの!!

だから、花を見たことなどなかったし、名前も知らなかった・・・

(内心、ヤエムグラの仲間かなと思っていた!葉の雰囲気が似てるからね)

花が咲くとも思っていなかったのよね!

 

 

 

 

 

断面が四角形の茎には、小さくて固い棘がびっしり生えています。

長い蔓が服に絡んだときの外れにくさと言ったら・・・

 

今夏は雨の日が多く、庭遊びができずにいた間に

除去し損なった蔓が伸びて伸びて、

庭の一部を覆うほどに蔓延って~~!!

 

 

 

 

でも、

小さな花(直径5mmくらい?)がびっしり咲く様子に目を奪われた♪

くるんと反り返った花びらの先端が可愛いのなんのって♪

 

 

 

 

まさか、憎しみの対象と言って過言でない

あの雑草の花だとは思わなかった!!

 

 

 

 

 

名前を調べました。

 

アカネ科アカネ属アカネ

赤い根が、茜色の染料になるあのアカネだったとは・・・

(ヤエムグラは、アカネか科ヤエムグラ属だそうです。)

 

「私を思って」「媚び」が花言葉

 

アカネにすっかり媚びられてしまったしば~じゅです(*’艸3`):;*。 プッ

来年は、雑草扱いせずに別格扱いしそうだわ~

 

 

 

 

 

 

たまらないでしょ、雫に閉じ込められたこの景色♪

右の2つの雫には、

辺り一面に蔓延ったアカネの様子が映り込んでいます。