今日は咲くか、明日は咲くか・・・・?
少しずつ膨らんできてはいるものの、かなりの寝坊助です
コテージの百合たちは
自宅周辺では、今を盛りと芳香を放つ
山百合(↑)もカサブランカ(↓)もここではこんな調子で、
開花はもう少し先の様子(iДi)
早く咲かないかなぁ~
その間たった1.2kmの距離、標高も10mしか違わないのに、
自宅周辺とコテージ周辺では、空気も気温も湿度も違う
コテージ周辺はアスファルトの輻射熱も
エアコンの放熱もないからねぇ~♪
窓を開ければ、森を抜けてくる涼風が天然のエアコン
ひんやりとした空気がみなぎっています。
その分どの花も開花は遅めだし、冬は寒い!
何かが良ければ何かが欠ける
それで、万物のバランスがとれているのですよねぇ
あるがままを感謝の気持ちで受け止めることにしましょう。
自宅周辺で百合を愛で、
少しの時を経て、コテージでまた愛でられる
2度の幸せに感謝♥
・・・*・・・
自宅に近い大谷川(だいやがわ)沿いの堤防を散歩
山百合の群落に出会いました♪
1週間早かったらねぇ、もっと見事だったんだろうなぁ~
花びらが落ち、しべだけが茎の先端に残ったもの
色が変わり、花びらが落ちかかったもの
残念な姿のものも目立ったけど・・・それでもなお美しかった♪
陰(森)と陽(野原)の境目を
縁取る如くに咲く白が、
くっきりと鮮明に目に映る
甘く芳しい香りがあたりの空気を染める。
美しく凜と咲く山百合
荘厳で気品あふれる花の佇まいに魅せられました♬~♪~
・・・*・・・
山百合から下に視線を落とすと、
コマツナギ(インディゴフィラ)の花があちらこちらにひっそりと
・・・*・・・
初めて出会った可愛い花も咲いていました。
検索してもヒットがありません。どなたか名前を知っていますか?
葉は細く松葉のようで輪生
咲き始めは、マッス状に白い花が塊で咲いています。
花びらの数は4~5枚の合弁花
咲き進むと、次第に穂咲きに
花後は、こんな果実になります。
種を蒔いてみようかと、採種してきました。
花の名前を知っている方、教えてください。
poppyさんから、カワラマツバではないかと教えていただきました。
調べてみたら、植物の特徴と生育環境から間違いないと思います。
西南諸島を除く全国と朝鮮半島に自生する
アカネ科ヤエムグラ属の植物で、
7~8月に河原の堰堤や堤防の法面などが適した生育環境だそうです。