ヴゥワン

ああ、びっくりした~~

セロテープを貼って、針を刺したから、
プシュッ、プププププ~~~ッ・・・と空気が抜けるはずだったのに・・・
爆発した風船を取り除いたら、はい、この通り♪
壁紙用糊は、しっかり固まって、レースモチーフのボールが出来上がり♪
デコポン1個を入れたら、形はそのままキープ

だけど、果物どっさり入れたら、おやおや・・・・
形がいびつにゆがんだぁ~
果物や雑貨などを入れるには、ちょっと無理がある

いいのいいの、もともとドイリーランプシェードにしようと作ったものだから

YouTubeで見た作り方では、糊はたっぷり塗ると良いと言っていた

糊のボトル1本使い切り、
たっぷり塗ったつもりだったけど、それでも足りなかったみたいですねぇ。
裏側から糊を塗り足して、もっとしっかり固めてから
ランプシェードにしたほうがいいね

HCで探し回ってやっと見つけた150m入りの補修用壁紙用糊
大袋なら割安だけど、そんなに使わないものねぇ
小ボトルは結構なお値段・・・
開栓して塗り始めた時、あれ?!と思った、あれと同じかも・・・!
そうなの、比べてみたら、木工用ホワイトボンドの成分と全く同じ!!
成分は、酢酸ビニル樹脂60%、水40パーセントなんだって
同じ値段で、ボンドなら2本買えたよ~~~

・・・※・・・※・・・※・・・
冬の眠りから覚め始めた植物達が、
こちらでニョキニョキ、あちらでニョキニョキ♪
ヒマラヤ桜草(プリムラ・ロゼア)
原種チューリップ アイリス
ビオラの中の隠し玉アイリスもこんなにニョキニョキ♪
4,5年前に植えこんだスノードロップの球根は、2球からここまで増えた♪
一時休んでいた白花のヒナソウが、再び咲き始めた♪
相変わらずおしくらまんじゅうしている早咲きヘレボラス達
ミヨシのフローレンスリップル
実生のヘレボラスは咲く花すべてがオンリーワンだから、品種名がないけれど、
メリクロン栽培のヘレボラスは、全く同じものを量産できるので名前を持っている。
10年近く前にジョイフルGCで、フローレンスリップルの大鉢を見かけた時、
「この種は量産が困難で、栽培を止めることにしました。ここにある2鉢が最後です。」
ミヨシから派遣された実演販売社員が、そうのたもうた。
メリクロン苗にしては高いなぁと思ったけれど、希少価値ありと信じてお持ち帰り♪
確かにその後しばらくは、店頭で見かけませんでしたよっ!!
でもね、ここ2,3年、ローズリップルの名でお安い苗を見かけるようになりました!!
栽培技術が進んだということかしら?!ヾ(▼ヘ▼;)
昨春、ジョイフルで「セミダブル」とだけ書かれたタグ付きの
花が終わったヘレボラスを半額以下の見切り価格でゲット♪~♬~
勿論開花をスゴ~ク楽しみに♪
やっと咲いた~♪
ネクタリーがピンクとライムグリーンの絞りになったべっぴんさん♪
次々に冬の眠りから解き放たれる可愛い姫君たちがいる一方で、
困ったことに、眠り姫になりつつあるしば~じゅ・・・・
昼間から眠くて頭がボ~っ・・・
春眠暁を覚えず・・・・ではなくて、薬のせいなんです
抗アレルギー剤は2種類のみ始めたせい!!
抗アレルギーといっても、これまた花粉症の薬ではないですよ。
朝晩一日2回。夜は寝るだけだからいいけれど、朝はねぇ・・・
1か月ほど前から、左手人差し指のつけ根辺りにポツポツと赤い湿疹ができ始め
掌の方に少しずつ広がり始めたんです。痒かったりひりひりしたり・・・
買い薬を塗りながら、しのいでいました。うん、それで何とかなっていた!!
ところが、2週間ほど前から、皮膚が角化して割れ始め、手を開閉するたびに
手相のしわに沿って、
地震の時の地割れのように何本もパカパカ割れて、血も吹き出して~~
酷いときは頭脳線上に4cmの裂け目((((((ノ゚⊿゚)ノ
痛いのなんのって。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
それでも病院に行こうとしない理由があるのです。
しば~じゅ地方の皮膚科は専門病院がなく、
内科と併設されていることが多くて・・・
つまり、今の時期に病院に行くということは、
インフルエンザの渦のなかに飛び込むと同然!
インフルエンザに罹りやすい自覚があるのでねぇ・・・・
インフルエンザの苦しさより、手の痛みに耐えよう!
それで、ずっと我慢の子でした。
我慢の限界が切れたのは、水曜日のこと!
手の甲にも湿疹が現れ、腕の方に侵略し始めたことに気づいたとき。
こりゃあ、身体中侵略されるかも・・・・と、
真剣に病院を検索!そしたら見つけた!
眼科に併設された内科を見つけた!!
ただねぇ、診察日は水曜と土曜日。
土曜日を待って受診し、アレルギー性の皮膚炎と診断されたわけ!!
特定のアレルギー物質は断定できないとのことでしたが、
思い当たることはある!!
ガーデニング用手袋です!!
甲側はメッシュになっていて、掌側はゴム引きのあれ!!
手袋を嵌めて作業をすると、1週間後くらいに赤くて痒い湿疹が出るのが常だった。
だから、手袋をして作業をするのが嫌で、大抵は素手で土いじり。
どうしても危険やひどい汚れを伴うときは仕方なくはめていた・・・
買い薬を塗れば痒みも赤味もとれるので、さほど気にせずにいたけれど、
きっと蓄積されたアレルギー物質の限界がきたのでしょうね。
吹き出してしまいました!!
アレルギーの爆発が、ガーデニングシーズンに入る前で良かったのかな!?
間もなく始動となる前に、すっかり良くなっているといいのだけど・・・
でも、アレルギー対策はどうしよう?
ガーデニング手袋の下に、木綿のインナー手袋をするしかないかしら?
面倒だし、手を動かしにくて・・・(ノω・、)
飲み薬3種と塗り薬2種のお蔭で、少しずつ改善されてきています。
・・・※・・・※・・・※・・・
好きなことはやっぱりやめられない!!
こんなひどい状態で、ステンドグラスは続けたの。
好きなことに夢中になれば、痒みも痛みも忘れられるし、
手の開閉が少ない作業が多いので、手の割れは拡がらずにできたから・・・
次作品は、どんなものが出来るか想像しながら見てくださいね。
まず、こんなボックスを作りました。
底には、三角の穴が2つありますよ。
このボックスに組み合わせるために、
次に作るパネルのデザインは、これ(約30cm×18cm)
パネルを作るためにガラスを3種類を選びました。
地模様のあるクリアガラスと赤系(端材利用)と緑系
丸皿には、色別に使う約120ピースの切り抜いた型紙が入ってます。
さて、パネルとボックスを組み合わせて何ができるでしょう?
想像してみてね!
正解者の中から抽選で1名様に、プレゼントを差し上げようかしら?
未定ですよ~( ´艸`)
正解発表は、作品の完成の時です!!