う~ん、痛たたぁ(。>0<。)
同じ姿勢で、ワークデスクにしがみつきっぱなしなもんだから・・・
肩が痛い、背中が痛い、腰も痛い・・・・あれぇ、目も・・・
適度に身体を動かして、関節を動かしてやらないと
後で後悔することは承知しているのだけど・・・
毎月お世話になっているDr.には、冗談半分本気半分で
「たとえ睡眠中だって、意識的に寝返りして
関節を動かさないとダメなんだよ。」と、
言われるけれど、
一度、ハンドメイドの世界に憂き身をやつしてしまったら、
そんなことは、通用しなくなっちゃうの
重いものの運搬や立ったりしゃがんだりの繰り返しが多い庭作業と
激しい動きはないけれど、同じ姿勢が続くデスク作業とは、
腰に同様の負担がかかるみたいで、
そんな日の夜は、大抵脚が攣る

あのどうしようもないほどの痛みに襲われて、反省・・・
夜中に脚が攣った
それも太ももの内側


ふくらはぎが攣るなら、治しようもあるけれど、
太ももの内側はそうはいかない
ひたすら痛みに耐え、冷たい脂汗をだらだら流して、
何十分も収まるのを待つしかないのっ

反省・・・・少しは意識して、ステンドグラス制作の合間に身体を動かそう
制作中のポストカードフレームがカパーテープ巻きまで終わった。
(製作途中の様子は最後に♪)
続けて、はんだ接合をやろうと思ったけれど・・・いや、待て待て・・・・
久しぶりにカメラを手に、庭を巡った。
季節は確実に前進しているのが感じられた♪
水仙、クロッカス・・・・スモークツリーの下には、小球根植物の芽吹き
キバナエンゴサクは、太陽に向かって葉っぱを大きく広げて
宿根したシノグロッサムを12月の画像(左)と比べると
寒さと闘って勝ち抜いたものの気丈さ気高さが漲る
ドワーフコンフリーも枯葉の下から、新しい芽吹き
昨年は晩夏から秋まで雨が多いのが影響して、
どのバラもベーサルシュートの出が悪かった。(´д`lll)
ポールズヒマラヤンムスクにベーサルシュートを確認したのはなんと11月
やっぱり無理だよねぇ・・・・でも、
よく見ると、根元に近い方は生きているのかな?
早春の到来を告げる妖精を見~つけた

スノードロップの蕾が2つ♪
腐葉土の蒲団の下から頭をもたげてきた妖精もた~くさん♪~♬~♫~
冬咲きクレマチス・アンスンエンシスも次々咲いて
庭を歩いて、一息ついて、身体の凝りが少しほぐれたかしら・・・・
ブログアップしたら、また制作の続きをやろうっとо(ж>▽<)y ☆
・・・※・・・※・・・※・・・
シンプルな鏡にしたので、不要となった薔薇を生かすために
ミュシャのポストカードを飾るフレームを作ることに

デザインを起こして型紙を作り、
次にガラスカット、そして研磨
出来上がった型紙通りのガラスピースに、カパーテープを巻きました
デザイン下図に並べるとこんなです。
半透明と透明なガラスを使っているので、ラインばかりが目立ちます。
使ったガラスは3種類、半透明1種類、透明2種類
(斜線の部分は、ガラス無し)
(オリジナルデザインのため、無断でのザイン転用を固くお断りします)
さあ、今からはんだ接合をスタートします♪
完成は明日かな?