蝋細工のように透き通る質感と鈍い光沢を持つ、黄色い花
この花なあんだ?
立ち込める甘く清らかな芳香に、懐かしさを感じる・・・・
この香り、何かに似ているな・・・・
そうだ、水仙の香りだ! そんな気がする・・・・
早く春本番になぁれ!
甘い香りに触発されて、春を待つ気持ちが、一気に噴き出す♪
素心ロウバイ
蝋梅と書くが梅の仲間ではなく、ロウバイ科ロウバイ属 中国原産
英名は、Winter Sweet
他の花木に先駆け、冬に咲く甘い香りの花そのままが
英名となっていて、分かりやすい
原産地の中国では、梅、水仙、椿とともに、
雪中の四花として尊ばれているそうだ

辿り着くまでに対向車が来たらどうしよう・・・
2台の車が絶対にすれ違えないような細い山道をドキドキしながら上った
対向車に出逢うことなく、無事に到着
思ったより広い駐車場には、車がたくさん停まっていた
宇都宮市北西部の羽黒山展望台
展望台付近に、100本くらい(?)のロウバイが植栽され
辺りに、芳香を放っていた
あいにくの曇天だった・・・(ノω・、)
晴天の下なら、どれだけ青に黄色が映えることか・・・
ロウバイの木立の根元を枯葉が埋めつくす
ロウバイの葉らしい・・・

裸木に黄色いあられを散らばしたように咲く花に交じって
ところどころに、黒褐色の乾いた果実が目に付く
カサカサの実を一つもいで、振ってみると、
からからと乾いた音がした
殻を潰したら、こんな茶褐色の種が!
落花生のようなくびれが面白い
羽黒山は、栃木百名山の八十六座
関東平野の田園地帯に、モッコリ盛り上がったような山
近くには羽黒山神社もあり、多くの参詣者がいるらしい
神社の階段を上り、その少し先の羽黒山の山頂を極めてみた
ここが、羽黒山の三角点
ん?458m!
あれっ、ふくらはぎがをパンパンにしながら山に登ったはずなんだけどなぁ・・・
これは山登りというより、山下りと言った方が良いかな?
コテージガーデンの標高は、562m(笑)
展望台よりロウバイ越しの関東平野を臨む
天気が良ければ、
スカイツリーや富士山を遠方に見ることができるそうな
・・・※・・・※・・・※・・・
ロウバイを見に行く前に、お昼は「旬菜たくみ」(日光市木和田島)で
お薦めランチのたくみ御膳はもり蕎麦と一緒に、天丼か漬けどんを選べる
迷わず、天丼を選ぶ!!
プリプリの海老天が格別なんだもん!!
季節の野菜の天ぷらも最高!!
天丼と言っても、ご飯は掌にちょこっと乗せたほどの量で、
あくまでもメインは蕎麦
天もり蕎麦の天ぷらの代わりに、天丼を添えたという感じ!?
ご飯に絡む甘辛ダレも絶妙な味
蕎麦の香が鼻孔をくすぐり、えも言えぬ滑らかな喉ごし、きりっとした食感
手打ちの蕎麦も格別なんです!!
上の画像の他に、
シーザーズサラダとコーヒーがセットされて
税込み1,270円也