一昨日は16.5℃。昨日は、15.5℃。

さて、今日のコテージガーデンの最高気温は、何度なのでしょう?

書き終わったら、百葉箱を覗いてこないと・・・

 

 

 

 

日照不足で徒長している植物たちは、降り続く雨に打たれて大暴れ!

特に、盛りを迎えたの暴れようと言ったら!!

車が出入りする径を塞ぐほどに、はみ出し枝垂れています。

 

 

 

雨粒を纏った姿は、たおやかに煌めき美しいのですが・・・・

 

 

 

 

鬱陶しい天気が続き、外で写真を撮ることも思うようになはりません。

ここ10日間に撮り貯めた花の様子の一部を見てくださいね。

 

 

 

秋は、シソ科の植物が開花を迎える季節ですね。

色々な紫蘇の仲間が咲いています。

 

青  紫                                     蘇赤紫                                   蘇縮緬紫蘇        

 

白、薄紫、赤紫、食用紫蘇の花の色は、葉色でこんなにも違う!!

 

 

他のシソ科の植物たちです。

 

 

プレクトランサス・モナラベンダー            

 

切り戻しのたびに挿し木して殖やしたモナラベンダーは、

あちこちへ嫁いで行きました。

そして、その子供がさらに拡がっているようですね。

ブロ友さんの庭やベランダで咲いている様子を見せていただくたびに、

ほんわか幸せな気持ちになっています。

 

 

 

 

プレクトランサス・スエーデンアイビーゴールド                    プレクトランサス・エメラルドレース        

 

サルビア・フェニックス・ルージュ                                          サルビア・フェニックス・パープル          

 

 

サルビア・アズレアブルー

 

 

 

サルビア・アズレアブルーも暴れん坊の仲間

苗で連れてきた年は、こじんまりと良い感じに咲いたのに・・・

外で冬越しが出来ず、ずっと1年草扱いにしていましたが、

コンサバで越冬して2年目は、自由奔放で伸びたい放題、暴れたい放題!

本当に、同じ子なのでしょうか?

早い時期に摘芯して、枝数を増やしてやるのが良いのかしら?

 

 

 

 

アズレアブルーのあちら側にも、暴れん坊が!

 

      アフリカ・カオリアザミ(桃色花火)

 

長く伸びた茎は、雨で倒れると、そこからまた起き上がり

気の向くまま赴くまま、あちらへゆらり、こちらへゆらり、

伸びて伸びて伸びて、2mにも、3mにも

 

根元から、はるか遠くに離れたところで、

花を咲かせています。

 

 

 

倒れては起き上がりを繰り返すのは、他にもいます。

 

 

花が少ない季節に、庭空間の広い範囲を埋めてくれ、

しかも、霜が降りる頃まで咲いているという

白とピンクのアノダ・クリスタータは、頼もしい存在です。

 

 

 

雨でぬれたらとろけてしまいそうな、薄く透けるような花びら。

花だけを見ていたら、華奢な植物に見えるのだけど・・・

 

ところが、とんでもない!!

倒れた茎が、起き上がっては、

気ままに四方八方伸びていくのはアズレアブルーと同じ!

 

そして、4、5日前のことでした。

雨の合間に庭チェック。

アノダの群れの中に、折れて萎れた茎があるの見つけ、除去。

ごみ袋に入れたつもりだったのですが・・・・

今朝、雨の降りが弱いうちに庭をまわってみると、

園路にその茎が、落ちていました。

しかも、葉っぱは青々瑞々しく、元気に生き返ってダウン

 

 

それだけではないのです!!

茎の折れた個所には、なんと、

 

 

 

根がこんなにたくさん!!  起死回生!!

 

結構たくさんの雨が降り続いたとはいえ、

コップやバケツの水に挿していたわけではないのにね。

雨を浴びただけで発根するとは、生命力溢れる植物なんですねぇ!!

これなら、水挿しで簡単に増やせそう(^^♪

飽きれたり、驚いたり、発見をして得した気持ちになったり、

雨の鬱陶しさを忘れた1シーンでした。

 

 

 

子孫もしっかり残そうと、種もたっぷりのアノダです。

(白花のほうの結実率は、ピンク花に比べると落ちますが・・・)

 

 

 

 

ここにも、暴れん坊を見~つけた!!

 

 

 

アイスバーグのアーチを乗り越え、

紅く色づいてきたノリウツギ・ピンキーウィンキーを飲み込もうとしているツルニンジン

ホオズキのような形のライムグリーンの蕾も可愛いでしょう♫

この花の蜜をお好みらしいスズメバチが、

毎日ブンブント羽音を立てて、行き交っています。

 

 

別名は、ジイソブ(おじいさんのソバカスの意味)

 

 

 

大暴れではないけれど、

鉢の中から小暴れして、踊り出したのは、

 

 

                                                  子持ち蓮華

 

 

ニョキニョキ伸びて、タワーになりました。

間もなくアイボリー色の

フラワータワーが出来上がるはずです。