数日前の雨の合間に、グリーンに移ろったアナベルを切りました。
そしたらね、・・・・
葉陰から姿を現した,遅咲きの小さな一輪 ♫~♫
雨に濡れそぼったピュアホワイトが、とても新鮮に映りました。
ほどよく乾いて、ドライフラワーになったアナベル
分けた小房数本をキュッと束ねたらキュートなブーケに♪
無心で作り続け、気が付けば・・・・
ワークデスクの上には、小さなブーケの大きな山![]()
「わあ、こんなに出来ちゃった!! これで何作ろう?」
「ガーラントにしなさい!」 降ってきた天の声(笑)
麻紐で、
アナベルブーケ2個と、
秋色紫陽花のブーケ1個を交互に繋ぎ、
約140cmのアナベルのガーラントが完成。
さて、どこに飾ろう?
あちこち探し回り、この柱に落ち着きましたよ~
雨が続くので、ハンドメイドのスイッチは繋がりっぱなし!!( ´艸`)
フラワーボールというよりも、花と木の実のボールが正しいかな![]()
赤い実はサンキライ、裏山で拾いゴールドに染めたヒノキの実、
ヘリクリサム・ルビークラスターのドライフラワー
ゴールドに染めたヒノキの実と、
ヘリクリサム・ルビークラスターのドライフラワー
ヒノキには1個ずつワイヤリング(これがなかなか大変だった!)、
サンキライは、実の軸の部分を1cmほど残し、
これらをアクアドライボールに挿し、速乾ボンドで接着。
ルビークラスターは、最後に直接接着です。
異なる花のように見えますが、どちらもヘリクリサム・ルビークラスターなんです。
左は正面顔、右はうなじを使っているの。つまり裏返しです!
左側中央上の横向きになっている花を見ると、なんとなくわかるかしら?
昨春寄せ植えに使った、ヘリクリサム・ルビークラスターです。
ドライにするため切った時の花色は、赤。
1年経って色が褪せ、ほんのりピンクの優しい色になりました。
ボールの下には、ハート型の
クリスマスオーナメントを下げました。
ハートの中にはエンジェルとトナカイ。
ボールの上部には、星と鍵のチャームを付けて。
・・・※・・・
大きないリメ缶には、ピレア・グラウカとピレア・ディプレッサ
チョコレート色の小さいリメ缶には、相撲取り白鳳
・・・じゃなかった、エケベリア・白鳳
以前より住人のピレア・グラウカには、
今、小さな白からピンクへと移ろう花が咲いています。
つれてきたばかりのミニポットのグラウカには、花がない!!
ちょっと淋しいなぁ・・・・
そこで、レースをくしゅくしゅ縫い縮め、ビーズも止めて、
白い花を咲かせてみましたよ。
hanasukiさんが、プレゼントしたリメ缶をレースで
お洒落デコレしていたのを見て、ちょっぴり触発されたみたい( ´艸`)
白鳳さん、相撲の後はシャワーで汗を流しましょう!なんちゃって
そうそう、hanasukiさんとデートの時、オソロでゲットの斑入りランタナを
チェッカーベリーやスノードラゴンと寄せ植えしてみましたよ。
小さな蕾が少しずつ膨らんできました。
・・・※・・・
雨続きで、ちっとも捗らない秋の種蒔き
これ以上遅れたら・・・・・
ついに業を煮やして、コンサバ内で播種しました。
自家採種と頂いた種、併せて全部で7472種。
(全部蒔き終わったと思ったら、まだ2種類残ってた・・・)
発芽と冬越しに不安がある種類は、
春に再チャレンジ出来るよう種を残してあります。
全種、発芽してくれたらいいのだけど・・・・
そして、無事に冬越ししてくれたらいいのだけど・・・・
























