よくあることですが、

真剣に探し物をしているときって、なかなか見つからないものですよね。

どうでもよいときには、ちゃんと視野の中に有ったりするのにね・・・。

 

昨夕、自宅に帰ろうとしたら、携帯が見つからない・・・

husに呼び出し音を鳴らしてもらっても、音が聞こえない・・・

ああ、どういしょう!  どこにあるのぉ~~  まっつぁお~~~

 

 

自宅に置いてきたのかな? 家を出るとき入れたはず・・・・?

取り敢えず帰って自宅を探してみようと、車に乗ったら、

助手席に転がってた!!

きっと、バッグのジッパー閉め忘れで、転がり落ちていたのだね。ホッ!

 

 

毎年秋の恒例、栗の渋皮煮。

渋皮煮にぴったりの、大きくて、虫がついていなくて、皮が艶々の新鮮な栗

条件の揃った栗を求めて

昨年も、一昨年も、色々作戦を練っては、産直へ、スーパーへと探しに行くも、

ほとんど出逢えなかった・・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

時間も、お金も、かなり無駄にした!!\(*`∧´)/

だから、今年は、もう作るの止めようと決めていたの。

 

 

ところが・・・、           

 

 

昨日立ち寄った直売所で、偶然にも出会ってしまった~

3条件がピッタリ揃った艶々の栗!

取り敢えず、2kgをゲット

昨日の午後は早速、鬼皮を剥き、あく抜きして、

渋皮煮作りに取り掛かかった♪

今も、蜜がじっくり沁みるよう、コトコト煮詰めている最中♬~♪~

 

 

 

そうなんだよね、求める気持ちはなかったのに、

偶然に出逢えたことに有頂天!!

買い物済んでも、バッグのジッパー閉め忘れに気づかず、

携帯が転がり落ちてしまったのだわ!!

 

 

 

 

昨日、渋皮煮を作りながら、画像加工をしていたけれど、

更新が間に合いませんでした。

ダウン  これも昨日の買い物の折、100均でパーツを調達し、

午後に完成したリメ箱です。

 

 

 

 

エレガントな仕上がりになったかなと、自己満足の完成度(^^♪

何の箱をリメイクしたと思いますか?

形から想像して見てね。大きさは20.5cm×38cm×4cmです。

正解は後ほど。              

 

 

 

 

ベースに、アクリル絵の具を調合したミスティーグリーンを塗り、

デコパージュをして、100均のパーツを取り付け完成。

 

      ボックスフット

引き出し用リングハンドル       

 

 

       デコパージュ素材は左から、

  エレガントカットシール、金彩の天使柄ペーパーナプキン、ライスペーパーライン柄

&、写ってないけど、天使柄のライスペーパーナプキン(メインポイントの天使柄)

ペーパーナプキンの縁どりに使った金色のラインは、1mm幅のエレガントカットシールです。

 

 

 

 

蓋の裏側にも、天使柄をデコパージュ

ここでも、エレガントカットシールを使用

 

 

 

何の箱をリメイクしたか分かりました??

そう、素麺が入っていた木箱のリメイクでした。

 

 

素麺の木箱リメイクは、実は2作目。

過去記事をブログ内検索したけれど、

昨年の作品はアップしていなかったようです。

 

 

ペーパーナプキンのバラ柄パターンを4つ切り取り、組み合わせたデザイン

ここでも、エレガントカットシール使用です。            

 

 

この箱はレターボックスとして使用中。

ブロ友さんから頂いた手紙を保管しています。

 

 

蓋は、リバーシブルで楽しめます。  

 

 

 

 

昨日完成の箱の使い道は試案中・・・・何に使おうかしら?

天使柄とバラ柄のリメ箱、あなたの好みはどちらですか?

そして、あなたなら、素麺箱のリメイクボックスを何に使用しますか?

 

 

 

 

8月末にようやく咲き出したニコチアナ・シルベストリス

こんなに咲き進みました♪

 

      

 

長い首を持つシルベストリス、咲き進むほどに俯いてしまいます。

マンモス葉っぱに似合わぬほど、ピュアホワイトの花はエレガントな佇まい

 

        

 

夕暮れ時の仄暗い中で、

この花に顔を近づけるときが至福の時♪

闇が忍び寄るに従い、甘い芳香も強まっていくのです。

※ 昼間は香りません。     

 

 

 

 

クルルンと反り返った花びら萼片が、可憐でしょ♪

 

 

花径は1.5cmくらいかな? とても小さな花です。

クレマチス・クサボタンが咲いています。

ピンクのクサボタンは、随分前に咲きました。

こちらは日陰に移植したためか、開花がかなり遅れました。

 

 

少しでもお日様に当たりたいと、光のくる方向に伸び続けたら、

いつの間にか横倒しのまま伸びた( ´艸`)

 

 

 

 

茜色に染まった秋茜、秋明菊の花も茜色に染めるかな?

 

   

 

       

  

開きかかった花びら萼片に垣間見えるしべが妖しげに

 

 

 

 

 

 

私の顔より大きいタイタンビスカス(↑)                 

                私の親指の爪ほどのカリガネソウ(↓)

 

 

どっちが勝ち?                                                    

 

大きさでは、タイタンビスカス

臭さでは、カリガネソウ  

 

わたしの愛おしさでは、引き分けね!!