昨秋10月に仕込んだ、赤薔薇バラ酒 が、出来上がりました♪

 

 

 

6月、バラのハイシーズンに、

バラ酒を注いだグラスを傾けながら、庭のシーンを愛でる~♪

 

そんな事を夢見て、ワクワクしながら仕込んだはずなのに、

仕込んだ記憶は忘却の彼方へ~

1~2か月後に、ローズヒップを取り出すということなので、

年末に1度チェックはしたのですよ・・・でもその時は、ほとんど変化がなくて、

ホワイトリカーの色が幾分黄色になったかなぁとういう程度。

また、ボトルを仕舞い込み、それっきりになっていました・・・

 

まあね、お酒に強いわけではないし、お酒なしでも全然平気な人ですから・・・

 

ハイシーズンにグラスを傾けながら・・・・というムードに酔いたかったのと、

ローズヒップをリカーに漬け込んだら、その後どんな変化が起こるのかな、という

理科実験の延長みたいなのが大好き(ウンウン、解体珍書と一緒なの!)

本当は、そういうノリでやっただけのことだから、長い月日のうちに忘却は当然!

 

 

梅雨が明けて暑くなったので、水出しコーヒーでも作ろうかと、

器具を探していた時に、

たまたま、ローズヒップを漬け込んだリカーボトルが出てきたんです。

 

「おおっ、色づいている♫  バラ色のバラ酒が出来上がったわ♪」

ボトルの中の液体の色を見て、感動!

 

 

 

これが、水出しコーヒーメーカーです。

 

      

この水出しコーヒーメーカーが気に入ってます。                

アイスコーヒー用の粉を入れ、粉全体を湿らせて               

平底フラスコみたいなボトルにセット。                               

そして、分量の水を入れた容器を上にのせて準備完了。     

ポトポトポト、1滴ずつ水が落ちて・・・・2時間半後には、      

まろやかで香り豊かな水出しコーヒー4人前が出来上がり♪

 

 

 

 

あらま、脱線しました。本題に戻りましょう。

 

 

 

バラ酒に使ったのは、

 

 

このアーチに誘引しているジプシーボーイ

 

 

上向きに咲く青みが強い方のバラです。

       

 

 

10月、真っ赤に色づいたローズヒップを収穫

       確か、300個ほどの収穫だったかな?      

 

 

バラ酒の作り方に興味がある方は、過去の記事ダウンを読んでくださいね。

 

 

 

 

放置すること寝かせること9か月。バラ酒が出来上がりました♪

ローズヒップを引き上げ、フィルターペーパーで漉して、詰め替えました。

 

 

 

 

完成です~♪♫~   綺麗な色でしょう♫  

ジプシーボーイの花びら色に染まったわ!!   って、これは~~        

 

ホントはね、これは紫蘇ジュースです。

このくらい綺麗な色になったら良かったんだけどなぁ・・・・

 

本物を登場させますよダウン

 

 

さて、どちらが本物?って右に決まってるでしょ!!

まだヒップが入っていた時は、液体も赤く色づいているように感じたけど、

取り出したら、この色です。琥珀色でした・・・。

このまま保存したら、さらに深い色合いになるのかしら?

 

 

 

 

テイスティングはしていません。酔っ払い運転で自宅へ帰れないからね。

お酒の香りは、・・・・・バラの香?!  ん?

全然、バラの香なんかしてないわ・・・・・。

引き上げたたくさんのローズヒップの使い道はあるかしら?

 

 

 

 

 

今日の庭からです。

 

 

 

ハイビスカス・レッドフラミンゴ          

 

去年は、しべの先のおしべがもっと弁化して、

花が二段重ねのように見えたのですが・・・今年はどうしたの?

 

 

 

 

アンゲロニアコリウスの寄せ植え。

左側の丈の低いコリウスは、右側をピンチした時、挿し芽したら着きました。

本格的な暑さで、コリウスもモリモリしてくるかな?

 

 

 

 

まだ咲き続けています、クレマチス・ラグジュリアンス

 

 

 

 

品種不明のゲラニウム。毎年、初夏からたくさん咲いたのに、今年は不調。

やっと初花二輪です。秋に株分けしてみようかな。

 

 

 

 

アべリアが咲き出しました。

 

 

 

甘い香りに誘われて、そちらの方へ

 

クチナシ、見~つけた!

 

 

 

クチナシの近くでは、クサボタン・入笠山

 

 

 

 

hanasuki産の冬咲きクレマチス・日枝が、新葉を展開してきました♪