すこ~し淋しくなってきた・・・・・

ガーデンシェッド屋根上のナニワバラはピークを過ぎました。

 

屋根上の風見鶏は、頑固者!そして仕事嫌い!

どんなに強い風が吹いても、ち~っとも動こうとしない!!

強風にも逆らうので、垂直に立てずに段々傾いてきちゃった( ´艸`)

八方美人の日和見主義じゃないところが、しば~じゅに似ている!?

だけど、マイ風見鶏君、毎年最初にナニワイバラの開花に気づき教えてくれるの。

うちの風見鶏の真の正体は、実は、バラ告げ鶏なんです♪~♫

 

 

屋根上のピークは過ぎたけど、代わってこちらシェッドの裏側、フェンスが見事です!!

 

 

でも、フェンス沿いに歩きながら気づいたことがある・・・・

フェンスの上の方はたくさん咲いているのに、

下の方に誘引した蔓はまばら咲き・・・・・・????

あらまっ、花も葉も鹿のおやつになっていたっビックリマーク  

このフェンス沿いの道は、鹿の散歩道なんですっ!!

 

 

 

 

記録撮影しても記事更新が追い着きません・・・・ゴメン

本日アップの画像は、5月24&25日撮影のものです。

今日は、もっとたくさん開花しています♫

 

春先の展葉の様子から、

今年は昨年よりもさらに早く開花の時を迎えるだろうと、思っていました。

ところが、5月の気温はなかなか高くならず

朝晩の気温の日較差も大きくて、

昨年よりも4~5日ほど遅れている現状です。

それでも平年よりは早いような・・・・

 

今日は、画像の枚数が多く、文字数は少ない予定 (;^ω^A アハハ

流し読みしてくださいね。

 

 

ハコネサンショウバラが、高く見上げる位置で見事な咲きっぷり

 

 

 

玄関周辺のヘル・シューレンムタビリス

 

 

 

 

アイズフォーユーブリッジオブサイも初開花

 

 

 

シレネのハンギングに絡まるように、カクテル開花

カクテルの下にはクレマチスとクリーム色のナッティ

 

 

 

ハンギングの下のウィンドーボックスに、

冬からずっと計画を温めてきた多肉とユーフォルビアのコーナーが完成

 

 

Mr.番鳥が庭番している水場の煉瓦壁に掛けたハンギング・アレンジ

これ全部、見切りの花苗集合体!

やっと形が整ってきましたよ♪

切り戻して作ったハンギング、開花はこれからです。

 

 

 

玄関前にノエさん由来のダブル咲きポピー

 

このピンクが1番好きドキドキ

 

 

 

 

 

2日前にここまで膨らんだ薄桃色の芍薬、今日は大きく開きました♪

 

赤花山芍薬            芍薬・ビロードクィーン(タグのいろな赤茶だったのにな・・・)

 

 

 

グルス・アン・・アーヘンも今日は開花しています

 

 

ガラスの花のようなオニソガラムが、

バラの茂みに隠れるようにひっそりと

 

 

ホワイトガーデンで、白花都忘れとばらきちさん由来のフイリノリウツギとがコラボ

 

 

あっぷるみんとさん由来のコリンシア、増えましたよ~♪

 

 

アリウム                                             黒花フウロ    

 

アグロステンマ       すみれいろさん由来のホワイトキャンピオン

 

アジュガの後を引き継いだベロニカ・ブルーファウンテン

 

 

シックなアリウム・シクラム、今年も咲きました。

シクラムと並んでKさん由来のブプレリウム

 

 

 

庭を埋めた忘れな草の海原から、オルレアの白い波頭にバトンタッチ

 

 

 

ガーデンテーブルの上では、ヒマラヤカスミソウの小さな花が

 

 

 

 

 

2連続きのアーチでは、マダム・アルフレッド・キャリエール咲き出しました。

同じアーチで、ロココ、羽衣、シャンテ・ロサ・ミサト、スノーグースが後を追います

 

コンサバからの瑞々しく光り輝く景色♪

 

 

 

 

ネオ・ポタジェの様子も刻々と変化しています。

 

ダーシー・バッセル開花            

 

 

ブラック・バロー     

 

 

花壇沿いの園路にギリア・レプタンサス・ブルーが咲き乱れて

 

 

 

ネオポタジェ一番奥、森沿いのフェンスに、       

5年越しのキングサリに、やっと花が咲きました♪

 

 

 

 

 

 

 

トリフォリウム・バニーズ

ヴィル・ウォーリス

 

 

hanasukiさん由来のゲラニウムにピンクの可愛い花が咲き始めました♪

 

 

 

最後に、念願かなってやっとgetできたバラをご紹介♪

 

 

軽井沢レイクガーデンで見初めて以来、

3年間ずっと探していたロサ・セリケア・プロティカンサ

花はナニワイバラを小さくしたような、つまり何の変哲もない原種のバラ

でもこの赤い棘が魅力なんです~♪ 棘に一目惚れラブラブ

この子は新苗なので、まだ小さい棘ですが、

立派に育つとこんなになるんですよっ!!ダウン

 

 

 

 

軽井沢レイクガーデン:ラビリンスローズガーデン

 

レイクガーデンで見た棘の三角の底辺は、5~6cmほどだったかな!?

 

軽井沢レイクガーデン:ラビリンスローズガーデン軽井沢レイクガーデン:ラビリンスローズガーデン

新梢だけに見られる赤い棘

 

軽井沢レイクガーデン:ラビリンスローズガーデン

古いシュートの棘は枯れ色です・・・・

 

 

 

 

 

赤薔薇・・ピンク薔薇・・赤薔薇・・ピンク薔薇・・赤薔薇・・ピンク薔薇・・赤薔薇・・ピンク薔薇・・赤薔薇

 

 

 

プライヴェート・オープンガーデンを計画しています。

たくさんの訪問予約をありがとうございます。

まだ余裕のある日があります。詳しくは、前記事をご覧ください。

 

6/5に訪問してくださるはずだったらんぼーさん親子は、

ご都合により来ることが出来なくなりました。

 

6/8午後には、千葉からすみれいろさんが4~5時間かけ、

自ら運転して日光まで来て下さいます。

 

6月11~12日は、広島からしゅずさんが訪問してくださいます。

それに合わせて、まつりんごさんはじめ数名のブロ友さんが集まります。

こちらは非公開です。