「まるで、夏休み終了前の小学生だなっ!」
と、この10日間、husに笑われていました。(*゚ー゚*)
まだ手を付けていなかった宿題に必死に取り組む小学生の姿そのものなんだって![]()
必死だったのよ~
最後のステンドグラス教室を目前に、1日で仕上げられる直前までにしておくのに![]()
先月のレッスンから毎日少しずつコツコツやっておけばいいのはもちろんなのだけど・・・
春を迎えた庭は待ってくれない!
一度庭に出ると、暗くなるまで時間の流れが私の中では止まってしまう!
出来るだけたくさん、庭で遊んでいたい!
そのツケが、当然のことながら回って来た~~!
約560ピースのうちの残り350ピースを作り、
微調整しながらすべてのピースが、下図に収まるようにしなければならないのだもの
10日間の前半は、午前中は庭遊びで午後にガラスピース作り
少し心のゆとりがゆとりがあったけど、自分で決めた一日のノルマが達成できなくて、
ドンドン予定がずれこむの・・・・・
後半は8~9時間、1日中、ワークデスクにしがみついていた!!
成長を待ってくれない植物に、「待っててね。」と言うしかなかったな・・・・
でも、なんとか、なんとか、間に合いました![]()
これがメインの百合の部分です。
先月のレッスンの後、4月初めにここまではやってありました。
百合の部分は凹凸が多くて、1ピース作るのにも手間暇かかります。
板ガラスの色の濃淡をうまく利用して、立体感が出るようカット部分を選ぶのも大変!
うまく行ったときは、ガッツポーズだけどネ!
百合のデザインの周りは、赤系と茶系のガラスでフレーム仕上げ![]()
ベースの板にガラスを貼り付け、白セメントで目地詰め。
そう、今回は、黒い縁取りのステンドグラスではなく、モザイク仕上げなんです。
このモザイク仕上げの作業が最後のレッスン。1日がかりです。
ベースの板の厚さ(21mm)部分にもガラスピースで化粧張り。![]()
サイドテーブルに仕上げるつもりだったので、今日husに脚を付けてもらいました。
はい、完成! OGでゲストの目に留まるかなぁ(*^o^*)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・![]()
先週中ごろの庭の植物たちです。今はもっと咲き進んでいますが・・・・・・
原種のアネモネ達
バイモユリ(アミガサユリ、フリチラリア)の向こうにはタイツリソウ
タイツリソウの向こうには、ムスカリたち
白、水色、紫、そして2色咲きのラティフォリウム・・・みんなムスカリたち
他に、黄色やモサモサのタイプもありますよ
ムスカリが、庭をふわっとペールブルーで包んでいます。
オンファロデス・スターリーアイ
葉も花も、色々なカラーの這性宿根フロックスたち
白花の宿根フロックスはこれから咲き出します。
山野草たちが木陰を明るく彩って
ニリンソウ
イカリソウ
キバナカタクリ
プルモナリア・オパールとプルモナリア・カリビアンナイト
黄金葉風知草とフッチンシア(アイスキューブ)
アジュガ・チョコチップ
アジュガ・アルバ
アメリカスミレ・ソロリアが、あっちにもこっちにも増え続け、ああオソロリア~~
宿根年数が増えると、根がどんどん太く大きなワサビのように巨大化!!
そうなる前に、新旧入れかえを心掛けています~!
ダブル咲きのビンカ(ツルニチニチソウ)、珍しいでしょ!
ステンドグラスのスイッチがやっとOFFになりました!!
これで、庭遊びに没頭できるなぁ~~~![]()
ブログ更新も増えるかなぁ~~~!



























