咲けよ咲けよ♫~と、花の開花を促すように、優しい雨が降りました。

 

昨日の雨は、まさしく催花雨♪

 

庭のヘレボラス達は、春雨がうながすままに、蕾を解き放ち、

 

俯いたままうなじを濡れるに任せて、優しい雨の中に佇んでおりました。

 

 

 

 

 

1週間ほど前から、ドレスの裾を春風に踊らせるかの如く揺れる子も少々おりました。

 

でも、こんなに一斉に蕾を解き放った光景を見たのは、初めてです。

 

 

 

 

 

あっちでも、こっちでも

 

 

 

 

春だね~ 春ですねぇ~ 喜びの声が響きわたっておりました。

 

 

 

 

ルーセブラックスノードロップも、ニッコリご挨拶

 

 

 

 

 

 

一斉に蕾を解いたのは、シングルやダブル達ばかり・・・・・

 

地植えのセミダブルたちは、まだ眠りの中のようです。

 

 

 

 

 

 

 

蕾をもたげたまま、まだ開くことができないのんびりな仲間たちを

 

眠りから覚まさせようと、エールを送っているようにも見えました。

 

 

 

 

 

鉢植えのヘレボラス達は、軒下やデッキの上で、一足先に♪

 

 

 

 

 

2月初めに連れてきたミルフィーユは、そろそろ最後の花になりそうです。

 

                                  ネオン

 

 

スノーフィーバー

 

ゴールドグリーン

 

 

 

 

 

 

ちょっと嬉しい気づきがありました (*^o^*)

 

 

 

 

1月末に、近くの産地直売所から連れてきたこのヘレボラス

 

たくさんの花を咲かせてくれましたよ~♪

 

 

 

ほとんどの花はグリーンに退色し、今はこんな状態ですが・・・・・・あれ?

 

 

あれれ?         もしかしたら・・・・・

 

 

 

 

ダブル咲だとばかり思っていたのに・・・・・

 

 

 

                        

セミダブルだったんだね!!

 

 

 

アネモネ咲きのセミダブルには、たくさん出逢ってきたけれど、

 

今まで、このタイプには出逢えないでいたのです。

 

今年は、セミダブルと良い出逢いがないなぁと、ちょっと残念に思っていた・・・・。

 

そうじゃなかったんだ!!  これは、ビッグサプライズだった!!

 

 

この前のSDチュチュとも偶然の出会い♪      

        

 

 

そして、先週ジョイフルから連れてきた、70%offの見切りのセミダブル(のはず)・・・・・

 

ネクタリーが散り、SDの確認は出来てないけれど、元値は高かった!

 

きっと素敵なセミダブルなんだろうと、来年に期待しているの♪

 

今年は、3つも素敵なセミダブルに出逢えたことになる!!(と思うのだけれど・・・)

 

 

 

 

 

さて、こちらのヘレボラスは、・・・・・

 

あれ、なんか変かな?

 

 

黄色い萼が6枚、蜜腺(ネクタリー)もあるでしょ! ヘレボラスよね!?

 

 

 

 

fff~ 騙されませんでしたか!?    同じキンポウゲ科の仲間ですが、

 

こちらは、キバナセツブンソウ

 

 

 

 

50円硬貨くらいの花の大きさです。一昨日、咲き出しました。

 

節分の頃に咲くから、節分草。関東平地より1か月遅れの季節の巡り。

 

計算はピッタリ合います!

 

 

 

 

 

 

ショリショリに枯れた葉っぱの中から、蕾をもたげたデンティキュラータ

 

 

 

初花を咲かせたショカツサイ                          

(ハナダイコン、オオアラセイトウ、ムラサキハナナ)

 

 

 

 

アネモネ・フルゲンスが、初花を今日咲かせたらしい・・・・

 

気付いたときは午後・・・少し閉じかかっていた・・・・

 

 

でも、根元に蕾がたくさん控えているのも見えた!

 

 

 

 

 

たった1,2日で、バイモユリ(アミガサユリ)の背丈が3倍に!!

 

     

 

カタクリの葉っぱ1枚見っけ!茶色の芽も2つ!

 

 

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

 

 

 

 

ブログ開設5周年記念のプレゼント企画を実施中です。

 

詳しくは、3月7日の記事をご覧下さい。

 

応募もそちらのコメント欄にて3月12日まで受け付けています。