少し前に、月1回のステンドグラスレッスンから帰宅したところです。

 

いよいよ、バラのスラッピングのランプが完成しましたよ~♪

 

まだ撮影していないので、次回の更新でお披露目します。

 

楽しみにしていてくださった皆さん、もう少し待ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

今年はなぜか、ヘレボラスのセミダブルになかなか出会えないでいました。

 

先日、近くのHCで見かけた蕾付き未開花のヘレボラス、

 

タグの開花様子を見ると、どうやらセミダブルのようです。

 

「チュチュ」という品種名があるので、もしかしたらメリクロン培養かな?

 

 

 

 

だとすれば、タグ通りの花が咲くはず・・・・・

 

SDにしては、1,280円という値段が手頃過ぎて、内心心配でしたが、

 

冒険のつもりでレジへ運びました。

 

そしたらね、レジ近くの見切りコーナーに並んだ同じポットが、なんと2980円➡780円

 

温室育ちの子が、いきなり外の売り場に夜も置かれたのでしょうね、

 

葉も蕾もチリチリの茶色に変色!!これじゃあ、売り物としては???

 

傷みが少なかったポットだけ元値より安い1280円で、売り場に置かれたようです。

 

確かに一部の葉(カットされないままの古葉)が、茶色になっているし・・・・・

 

 

 

さて、どちらのポットを連れてきたと思います?fff~

 

もちろん、1,280円のほう!!

 

これだって半値以下だもの。お買い得だわ~(^^♪

 

 

 

その「チュチュ」が、やっと開花しました。

 

 

タグ通りのお顔です。検索したら、やはりメリクロン!

 

丸弁カップ咲きのSDが好みですが、

 

 

剣弁咲きのこの子も悪くないね~(^^♪

 

 

 

 

 

※・・・※

 

 

 

おっと、今日の本題はヘレボラスではなく、ポップオーバーのことだった!!

 

 

弾けて(ポップ)飛び出す(オーバー)アメリカ生まれのデニッシュ。

シュー皮のような形で、外はカリカリ中はモッチリ。

食事にも、スイーツにもピッタリ!!

パンケーキに次いで人気上昇か・・・・?!

 

 

去年の初夏の頃だったでしょうか?某TVで、ポップオーバーが紹介されたのを見て以来

 

ずっと気にかかっていました。

 

作ってみたいと思いながら、なかなか実行に移せずに・・・・・。

 

そこで、今回(金曜日)のケーキレッスンで、仲間と作ることにしました。

 

その数日前に、マフィンの型で試作してみると、

 

カリッ&モチッでなかなか美味しい!

 

 

 

型からあふれるように膨らむので、一度にたくさんは焼けないのが難。

 

だけど、オーブンの上方にはゆとりがあるぞ!!p(^-^)q

 

マフィンよりも嵩高に焼けるよう、本番では紙コップを使えばいいよね!

 

当日は試食用として集合の前に1回、本番で2回焼くことに。ところが、

 

 

 

 

試食用は、見事に失敗!!

 

モッチリはしているけれど、カリカリしな~~い!

 

シュー皮のように中が空洞にならなかったぁ!

 

全然ポップオーバーしてないよ~~~!

 

あれ、どうして?・・・・・

 

そうか! 型が大きくなったので、1個分の生地の量が増えた!

 

なのに、時間をマフィン型の時と同じにしちゃったのよねぇ!(;^_^A

 

 

 

本番では、温度も10℃上げて一気に膨らませ、焼く時間も10分延長!

 

そしたら、大成功!!

 

おもしろいほど膨らんだポップオーバーに、「わぁ~、すごい!」の歓声!

 

 

 

 

 

 

こんな風にすると美味しいですよと、食べ方のご提案で、

 

①ホイップクリーム & あん & イチゴをのせてスイーツ風

 

②キャロットラぺ(広島の塩レモンを隠し味に!大好評でした)

 

③サニーレタス & スモークサーモン & ハーブチーズ

(ハーブチーズは、クリームチーズにミックスドライハーブと

自家栽培フレッシュローズマリー、そして塩レモンもプラス)

 

 

カリッとしてないモチモチ生地にのせて試食しましたが、

 

これはこれで、美味しかったかな?!

 

 

 

 

 

成功したポップオーバーを撮るのを忘れたので、

 

昨日、撮影用にもう一度焼きました(笑)

 

 

弾けて飛び出した!!

 

カリッカリッ、美味しそうな焼き色(^^♪

 

 

紙コップから抜くと、こんなにぷっくり

 

 

 

中は、空洞です。

 

 

 

作り方は、とっても簡単ですよ。