もしかしたら・・・・・今日かなぁ?!
期待に胸ふくらませながら、庭に出て写真を撮っておりました。
実は、ポストマンを待ち構える気持ちがかなり大だったり・・・・

ああ、やっぱり届きました~♪
エフジー武蔵出版の Garden & Garden vol.56 春号
ポストマンではなく、○ロネコのお兄さんが届けてくれました。v(^-^)v☆
春号の特集は、「アーチ、パーゴラで庭の見ごたえをアップ!」
Case 2として、p.16~p.19に、コテージガーデンを取り上げていただきました。
番鳥が、しば~じゅ以上に喜んでいます。
庭の主の姿は登場しないのに(よかった、よかった)、番鳥は2回も登場しているの!
いつものお洒落番鳥ではなく、すっぽんぽんでいたことをいたく後悔しているようですっ!!
この日は暑かったからね・・・・・ヽ(;´ω`)ノ
6月4日の取材の日は、強い日差しがカンカン照りつけ、
おまけに強い風がユサユサとアーチやパーゴラを揺さぶるので、薔薇🌹たちはぐったり気味。
撮影には適さない日でした。絶対に写真の陰影が濃くなるものね。
ふんわりと優しい表情に撮ってもらいたいのになぁ・・・と、正直、残念な気持ちも・・・・・。
プロの腕前に任せるしかありませんものね。カメラマンさんも、かなり苦労をしていましたよ。
まだ中をゆっくり見てはないのですが(パラパラしただけ)、まずはブロ友さんにご報告です。
素敵に編集してくださったようです。
編集部の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。良い記念になりました。
明日(1/16)発売ですから、まだ中をご紹介できませんね。取り敢えず表紙だけを(^^♪
※・・・※・・・※
庭でカメラを構え、ウロウロとしていたのは、実は雪がチラチラ降り出したからなんです。
雪の写真を撮りたくて、ずっと待ったいたの~♪
でも、今日の雪の結晶はみんないびつで、綺麗な形ではなかった・・・・・・残念。
雪の周りの地面が凍っているのが分かりますか? 平年並みの気温が続いていますからね。
やっと凍土になりました・・・・・って、ちっとも嬉しくないけどね。寒いです!
整った形の結晶ではなかっただけでなく、
焦点を合わせている間に融け始めるし、手振れはあるしで、良い画像はほとんどなし!
何十枚も撮ったうちのなんとかみられるものがこれだけ・・・・・情けない!
もっと練習します!! 次のチャンスは一脚もスタンバイするぞっ!
雪を撮りたいとウズウズしていたのには、訳あり!
ミッキーのクロスはレンズ拭き用クロスです♪
マクロレンズを暮れにゲットしたからなの♪
ブログを始めてから、より綺麗な写真を撮りたい願望が強くなっています。
ブログを始めるまでは、写真に興味なんてなかったのにね。
旅行やお出かけの記録用スナップ写真で満足だったわ。
マクロレンズでまず撮りたかったのは雫、そして雪の結晶♪
コンサバで、霧吹きで霧を吹き、雫を作って、マクロレンズで遊びました(いやっ、練習練習!!)
ペラルゴニウム・パールグレィがいいな!
※・・・※・・・※
コンサバで、もう一つ遊んだことがあります。
昨年10月1日、まつりんごさんと那須のリーフハウスに行ったとき、
リーフハウスの庭からロサ・グラウカの種をいただいてきました。
2か月ほど、濡れティッシに包み冷蔵庫の野菜室で過ごした種達、
3日間水に浸け、外皮や筋や発芽抑制物質(?)の除去をして、

少し水を張り、発芽まで土を乾かさないよう気を付けます。
薔薇の実生発芽は時間がかかる!
どのくらい待つかしら? 1か月? 2か月?
気長に待つことにします。

























