バラのランプ完成までもう一息です。

先日、買い物ついでにジョイフルに寄り、

先月のレッスンでスランピングをお願いしていたパーツを引き取ってきました。




バラの蕾のこの3枚です。(これはフュージング前の物)




フュージング(融合)を経て、スランピング(曲げ)するとこんな風に出来上がっていました。



11月にスランピングまで完成していた開花バラと並べてみましょうか。



蕾と開花のバラを交互に並べてステンドグラスの技法で繋いでいくと、

ドーム型のランプシェードになります。





ランプの完成は、次回のレッスン(1月27日)になる予定です。





・・・・・・





ジョイフルまで行ったら、ガーデンセンターを覗かずに帰るわけにはいかないわ~

暖冬で、1月になっても庭で遊べる日が続いているのだもの(^ε^)♪

1ポット99円(税込価格)で売っているパンジーコーナーで・・・・・???

足が止まった しば~じゅレーダーがなにかをキャッチ




たくさん並んでいるごくごく普通のパンジーの一角に、普通でないパンジーを発見

フリル咲のパンジー
かな? なんかちょっと違うみたいなぁ・・・・・


手に取ってみると・・・・・あらまっ、

あちこちのブロガーさんの所で話題になっていた八重咲のパンジーだわ!!





ファビュラスとか、フェアリーチュールとか、1ポット500円~1,000円前後のレアなパンジー

気にかけてはいたけれど、今まで目にすることがなかったわ。

それが今になって目の前に(^^♪ やったあぁ~~~♪ たったの99円よ♪

タグなどついていません。ブランド物ではないようですが、確かに八重咲です。

だって花びらが5枚よりたくさんあるもの!

フリル咲と八重咲は似ているように見えるけれど、フリル咲の花びらは5枚なんだそうですね。

ググってみて、初めて知りました。

あるだけ全部(十数個あったかな)持ち帰りたい衝動に駆られたけれど、ぐっと我慢の子。

白系を3P 紫系を2P 赤系を1P、連れ帰りました。







「あの鉢に寄せ植えしようっと!」

寄せ植え用にロータスプリムストーンカルーナを各2Pずつご一緒に。

他のリーフにしたかったけど、日光の冬を屋外(軒下)で越せるものはそんなにありません。











多彩なパンジーの表情を見てやってください。

咲き進み具合で色や形に変化ありです。

同じ色系でもポットによって、かなりの個体差ありです。



















頭の中で描いた鉢の大きさは、連れかえった苗がすべて収まるはずだったけど・・・





残念・・・・・株太りを考えると、パンジーは4つが限度でした。







残った2つは、こちらの鉢に植えました。