チュッ ピー、チュッ ピー、チュッ ピー、チチチジャージャージャー、チュッ ピー ♪~♫



どこから聞こえてくるのかな?

庭遊びの手を休め、辺りをキョロキョロ見渡すと・・・・・・あっ、いた!

シジュウカラ
です!!


1,2,3,4・・・・・・・十数羽が、シンボルツリーのヤマボウシの枝に止まっています♪

時々、カッカッカと嘴で梢を突くような音も聞こえて・・・・・???

何をしているのかしら? 虫を食べているのかな? それとも冬芽かな?

ジ~ッと見つめていたら・・・・・・あああ、慌ててみんな逃げて行っちゃった。

視線を感じたのねぇ。







残念ながらシジュウカラの姿を撮ることはできなかったけど・・・・、そのうちにリベンジ!





最近はヤマガラの姿もよく見かけます。(というより、やっと識別できるようになったのよ~)

そういえば、今年はヒヨドリの姿を見かけないなぁ

ヒヨドリがやって来ると、庭の赤い実はたちまち姿を消してしまうのよねぇ!




 フユイチゴ




コトネアスター     


ヤブコウジ




   四季成りイチゴ



四季成りいちごには、まだ花も蕾もあるのです。この未熟果は果たして赤く色づくのかしら?




※ ※ ※ 






今のしば~じゅにとって、庭の冬支度が最優先すべきこと!

でもね、そうも言ってられなくて・・・・

リース作りに、デコパージュ、トールペイント、ステンドグラス・・・・

雨の日にやればいいことなのですが、レッスンとなるとお天気は関係なし!

昨日は、月一度のステンドグラス教室に行ってきました。





先月お願いしてきた、バラとフリージアのフュージング(溶解)が、完成していました。

今月は、スランピングして、いよいよランプの形作りに取り組めるかなぁと大きな期待!!

ところが、






 フュージングする前の フリージア(   ) & バラ( 






バラは、想定していたものにほぼ近い出来!




でもフリージアがねぇ~、・・・・



クリーム色と黄色のガラスは融けると色が濃くなるとは聞いていたのですが、

ここまで濃くなるとは想定を超えていた!!




この色なら、紫系のバラとも    

相性がいいのですが・・・・・    






フュージング後のフリージアは個性が強すぎます!!





6枚をスランピング(曲げを作る)したら、交互に並べて1つのランプにするはずだったのですが、


予定変更!!


バラとフリージアのランプ2つにすることにしました。つまり、別々のランプ・・・・・

だから、それぞれに3枚ずつを新たに作らないと!!

追加作製する面は、控えめなデザインで、手ばやに作りたいな。

バラの蕾と葉っぱ、フリージアの葉っぱだけ・・・そんなふうにね。




ということで、

ランプ組み上げ、先送りです!