わくわく、ドキドキ、もうすぐだわぁ♪
駅舎の時計と睨めっこしながら、あと3分・・・あと2分・・・・あと1分・・・
あれっ、ホームに入ってくるはずの電車が、姿を見せない・・・・どうしたのかしら?
キイチゴの紅葉
11時22分、5分遅れて、終点日光に到着したスペーシアけごん7号
ようやく改札口に姿を見せ、満面の笑顔で手を振るあなた
会うのは、ちょうど2か月ぶりね
さあ、1泊2日のコテージ合宿の始まりよ♪
今年は3月から、4、5、6、7、9、10月と、8月を除いて毎月のように会っているね。
今回は連続2日で、9月と10月、なんと2か月分なのね。
メールや電話で、しょっちゅうおしゃべりしているから、いつも身近に感じているけれど、
やっぱり、同じ場所・同じ時間を共有して過ごせるのは、とても嬉しいな。
それにしても、おしゃべりの尽きない不思議
今回も、トイレとシャワーと睡眠中と、もひとつあの1分間以外は、ずっと喋っていたものね。
一緒にいた約30時間のうち、いったい何時間喋っていたのかな?
それでも、まだまだ喋りたいことがあったのに・・・・と、見送ってすぐに思ったの。
今度はいつ会えるかしら?
※ ※ ※
改札口を通り抜け、駆け寄るあなたと、迎えるわたし
2か月ぶりの再会を喜び、ハグ♪ また会えたね♪
あなたがすっかり気に入ったあの店で、食事するにはまだ早すぎるよね?
では、市内観光にご案内。ウラミノ滝に案内いたしましょう。
恨みの滝ではありません。日光三名瀑の一つ裏見の滝ですよ。
※
滝口駐車場に車を停め、渓流に沿った遊歩道を500mほど歩くのよ。
差し伸べ合った木々の梢を透かして差し込む光の影が、色づき始めた木の葉に落ちる。
遊歩道は、安山岩の大きな岩肌がそそり立つ高い崖に沿って続く
遊歩道沿いには、可憐な花たちがたくさん、二人を待っていてくれたね。
アナタは誰? 名前不明です。
たった500mなのに、なかなか滝までたどり着かないの
だって、花好きの二人のことだから、可憐な花を見つけるたびに、
ああでもない、こうでもないと、薀蓄(うんちく)たれて、それからひとしきり撮影会
わたしよりあなたのほうが、夢中になって撮っていたね、まつりんごさん。
あんまりたくさん撮るから、二日目の後悔に繋がったけど・・・・。
目に入るものすべてに興奮しているあなたが、可愛かった。面白かった。
近づくごとに大きさを増していく滝の轟き音。
今年の雨量は半端なかったから(例年9月1か月分の2.8倍)、壮大な滝の眺めが臨めるよ!
ほらね、やっぱり凄い!!
何回も来ているわたしだって、こんなに水量のある滝を見たことない!!
普通は流れていない滝が、所々に出現していたのにも驚いた!
何故、裏見の滝という名称なのかな?
そうなの、裏側から見ることができる滝だから。でもね、今はダメなの。
分かるかな? 滝口の下を左から右斜めに、道らしきが通っているのが。
滝の下を潜る手前に不動明王像があるのもわかるでしょ
明治35年に滝上部が崩壊してから、滝の裏側は通れなくなったと聞くけれど、
半世紀前に、10歳の私がここに来たときに、裏側を歩いている人を見たのよ。
今は、完全に通れないけどね。
裏見の滝がある場所には、この滝の左右に一つずつ、他にも2つの滝があるの
名前は何だっけ? 記事を書きながら、名前を確かめてみたわ。
右側が、荒沢白糸の滝。3つ前の画像を見てね。
そして、左側が、荒沢相生の滝。下の画像です。
「すごいね、すごいね~」 それ以外に言葉にならないみたいなあなただった。
滝の雄大さに感動していたね、お腹が空いてきたのも忘れて・・・・。
観爆台に通じる丸太の手すりは、新設からわずか10年くらいの間にこんなに苔むしていたね。
中央の2つの大きな石の間に10歳の私が滑り落ち、危うく溺れそうになったんだよ。
すぐ近くに引き上げてくれた人がいたから良かったけど・・・・・
滝口から往復1kmの間にあなたが撮ったたくさんの写真、
見せてもらえるのを楽しみにしているわ。
※
あら、もう2時半よ。さて、「弦庵」に行きましょうか。
去年のコテージ合宿の時、初めて案内したら、
あなたがすっかり気に入ってしまったお蕎麦屋さん。
今回で3回目だね。
いつもせいろ蕎麦をいただくけれど、今回は湯波サラダそば。
湯波の刺身がトッピングされ、冷やし中華風のツユがかかった冷やし蕎麦。
おいなりさんや、煮物・漬物・栗の渋皮煮も付いているの。
サクサク衣の美味しい天ぷらは、なかよく半分こ。
サラダ蕎麦も美味しかったけど、やっぱりせいろ蕎麦のほうが、私の好みだわ。
※ ※ ※
さあ、ようこそ、3か月半ぶりのコテージへ。
「まずは、庭よ~。」 荷物を玄関に置くや否やそのまま飛び出していくあなた。
長雨のせいで傷んだ庭は、綺麗とか美しいとはまったく言えないのだけどな・・・・・。
庭にどのくらいいたかしら? お日さまがずいぶん西に傾くまで遊んでたね。
小さくてごめんね。
ヘクソカズラを飾ってみましたよ。
一番上に乗った胡桃と小さくて可愛いおもちゃかぼちゃは
みつじゅんさんからのプレゼントの一部です。
あなたのために用意したミニイベントは、ミニ煉瓦とプラカップのデコパージュ。
どんな作品が出来上がったか、あなたの記事で紹介してね。
もうひとつの計画スノーボールクッキー作りは、なぜか栗の渋皮煮作りになってしまったね。
何をやっていても、お喋りの花が咲き続け、時間の経過がわからない・・・・
3時のお茶のはずが、5時のお茶になりました。
あなたにもしゅうママさんのパッションフルーツを味わってほしくて、1つだけ残しておいたの。
ミルクプリンのパッションフルーツソースがけ♪ それから、モンブランケーキ♪
モンブランの渋皮栗クリームとトッピングの渋皮煮は、みつじゅんさんが送ってくれた栗で作ったの。
こんな風にブログ繋がりの友が、思わぬところで連鎖していくのが面白いね。
きっと、しゅうママさんもみつじゅんさんも吃驚しているわ。
※ ※ ※
デコパージュの続きをやって・・・・・
そうそう、咲き続けるお喋りの花が途切れた沈黙の1分間は、この時だったね。
ペーパーナプキンの細部カットに集中するあまり、途切れた会話
たった1分ほどだったのに、気付いたときは大爆笑ヾ(@^(∞)^@)ノ
デコパージュの続きをやって・・・・・(途中までだけど)、 なんと10時過ぎの夕飯
ある時、電話のおしゃべりでカレーが話題になった時、
トマトケチャップとチョコレートを隠し味にしたしば~じゅカレーを
いつか食べてみたいとあなたが言ったから、
リクエストに応えて、今夜はしば~じゅカレーです♪
サイドプレートは右から、
サーモンサラダ、 カブと新生姜のピクルス、 パプリカ・大根・胡瓜のピクルス、
ウズラ卵とガルバンゾのカレーピクルス、 チーズの味噌漬け
オニオンスープはインスタントで手抜きです。
※ ※ ※
食事の後、デコパ―ジュを仕上がり一歩手前までやり、就寝は2時半頃だったかな?
明日のことを考え、いつもよりは早く口にチャックをしたふたりでした~♪
2日目の朝食を紹介して、続きは次回にしましょうか。
朝の光が差し込むコンサバで、外のグリーンを眺めながら遅めのbreakfast
グリーンサラダ、スクランブルエッグ、みそ漬けチーズ
ウィンナソーセージ、ベーグルサンドウィッチ、珈琲
ベーグルサンドは、クリームチーズ&サーモン、 クリームチーズ&生ハム を半分ずつ