秋の種蒔きプレゼント企画終了しました。
20名の皆さん、最後の種プレ企画に、ご応募ありがとうございました。
21
コバノズイナ
応募してくださったのは、受け付け順に、
かよさん(①③⑧) popyさん(①③④) シナモンさん(①⑤⑩)
ねこいちさん(①④⑩) ばらきちさん(⑦) なおりんさん(④⑩)
riyakoさん(②④7) 那須のタラちゃん(①③⑤⑦) アンリッチュさん(②④⑧)
まつりんごさん(①④⑤⑦⑨⑪) 千夏子さん(①②) mamaさん(①②⑦)
つねみさん(④⑦) のばらさん(④⑤) プーちゃんのままさん(①②③⑤⑥)
しゅずさん(④⑧) ひさぴょんさん(②) はるままさん(②③⑦)
すみれいろさん(④⑥⑨) blossomsさん(②③④⑦⑧⑨) えーちゃん(⑤)
以上20人21人でした。
何度か見直しましたが、ご希望の番号を間違えている場合は、連絡してくださいね。
植物名 ①サルピグロッシス ②ニゲラ・ペルシャンブルー ③タマクルマバソウ
④ワイルドチャービル ⑤モンティア・シビリカ ⑥トリフォリウム
⑦ホルデューム・ジュバタム ⑧バーバスカム ⑨シンバラリア(白)
⑩リクニス・フロスククリ ⑪アグロステンマ
コトネアスター
厳正なる抽選の結果 というのは、嘘pu-!
全員の皆さんに、少量ずつではありますが、ご希望の種をすべてお届けできます。
自家採種ですので、完全にごみを取り除くことが出来なかったものもありますが、
お許しくださいね。
ホオズキが今頃になって色づいてきた
今週中に発送したいと思います。今までに住所交換のなかった方は、送付先をお知らせください。
かよさん、popyさん、シナモンさん、つねみさん、すみれいろさんよろしくお願いします。
右サイドの忍者メールフォームを使っていただくと、しば~じゅのメルアドに届きます。
メッセージ欄での個人情報連絡は出来ませんのでご注意ください。
クロホオズキは、萼の部分が黒っぽい。この中に結実して、黒いホオズキに。
だんだん熟すと、黒い色からベージュ色のカサカサでドライな実になるんですよ~

種を蒔くのは、それぞれの発芽気温に適した時期に蒔くことが大切です。
発芽気温の幅は狭く、生育気温の幅は広いので、
発芽さえすれば、栽培の半分は成功したようなものです。
発芽適温の時期は地域によって異なりますので、
9/4の記事でリンクしたサイトで確認してください。
寒冷地・寒地にお住いの方は、春蒔にした方がよい場合があります。
種蒔きに失敗したら申し訳ないと案ずるのは禁物です。
楽しんでもらえること、それがわたしの喜びですから・・・・・
※ ・ ※ ・ ※
線香花火の火花が散ったような、小さくて赤い実
線香花火に変身する前は、こんな可愛い花が咲きました。
ハゼラン(爆蘭)
ハナアブでしょうか、しきりに蜜を求めて離れません
赤い果実の皮が爆ぜて、小さな種があちこちに飛び散っては子孫を殖やします。
コテージガーデンから出ていったハゼランの種も、各地に広がったようですね。
蘭の名が付いているけれど、実はスベリヒユ科。
午後の3時前後に開花し、夕方には閉じてを繰り返します。
三時草、三時花、三時の貴公子、午時花、花火草と言う別名もあります。
英名は、coral flower(珊瑚花) 果実の赤い色が珊瑚を連想させるのでしょうか?
クレマチス・クサボタン入笠山
蔓にならずに直立するクレマチス・クサボタン 晩夏から初秋が開花期です。
通常青花のクサボタンの中で、入笠山の名を持つこの子はピンクです。
くるんと反り返り、花弁のように見える萼は4枚の筈なのだけど・・・・・何故かこれは3枚
蛾チャピンに惚れられたようですね~ お~い、ムックはどこだぁ? (フルッ)
ここにも、虫に好意を寄せられた花がいる~♪
おお~い、虫君、どこにいる~~~? 見えない、分からない?
では、アングルを替えて・・・・
品種名が分からず、やっと見つけました。舌を噛みそうだなぁ~!
この花の蜜を求めてやって来たのは、ヒョウモンチョウ


※ ・ ※ ・ ※
コメント欄は閉じますが、種の送付等について質問や連絡がある場合は、
メッセージもしくは、メールにてお願いします。