濃く淡く、深く明るく、重なり合う緑の谷間
緑を掻き分けるように、できるだけ高く背を伸ばし、
「ああ、ここなら大丈夫♪ お日様の顔がちゃんと見えるわ~♪」と、
納得がいく空間を見つけて、花開く
ジャングル化した緑の谷間を漂うように、ふわりふわりと咲く夏の花
ローズフェンスから、びゅ~んと伸びた枝先に咲くティークリッパー
風に揺れるたびに、ホワイトヤロウにひそひそと囁いて
その隣でバトンを受け継いだのは、大輪のカサブランカ
ネグンドカエデ・フラミンゴのトリカラーを背景に、
クレオメ、ブッドレア、エキナセア、フロックス、クサボタン
そして、デスタントドラムスの花一輪
アーチのジプシーボーイには、パンパンに膨らんだ果実がたくさん
この果実は、バラ酒とジャムに変身する予定♪
?番花のER・キューガーデンの咲きっぷりにうっとり♪
次々咲いて、途切れることを知らない・・・・・
次々咲いて、途切れることを知らない・・・・・
バレリーナ(左)も途切れることを知らない
春の色と変わらずに咲いたマルク・アントン・シャルポンティエ
いおりは、春の色よりずっと薄い シックなアプリコットイエローの夏色も好き❤
セダム・リトルミッシーに、小さな可愛い花が咲いた♪
夏のジャングル庭に飛び出すのは、さすがに躊躇しますね~~
外遊びは、朝と夕方に限る!!
多忙な日が続いていましたが、合間の生き抜きにちょっと遊んだものが完成♪
持ち手の着いた木製ボックスに、デコパージュ
ミニ煉瓦にもデコパージュ、
さてどこに置きましょう?
さてどこに置きましょう?
デコパージュした木製ボックスは、約20年前にトールペインティング市民講座で
下地を塗ったまま放置していたものをリユースしました
20年ほど前、働く女性のための夜間講座を受講していたのです。
だけど・・・・・、結局は会議や出張で帰りが遅かったり、雑務があったりと、なかなか参加できずに
12回コースのうち半分強くらいしか出席できなかった・・・・
現在、リベンジで(?)トールペインティング市民講座を受講しています♪
今度は、皆勤を狙うぞ~ のつもり!
昨年秋から冬の6回コースに続いて、2回目の受講(8回)です。
必要経費は材料代だけ♪ 嬉しいですね❤
1回目受講の時の作品
1月完成だったので、アップを躊躇っていたけれど・・・・
ねっ、躊躇う理由が分かるでしょ/・・・・
そして今回の第一作
テーマは「缶にペインティング」だったので、
セリアのブリキ製ミニジョーロに小花を咲かせました。
テーマは「缶にペインティング」だったので、
セリアのブリキ製ミニジョーロに小花を咲かせました。

ライナーを思うように裁くことが出来ず・・・・ラインが汚いですが
ドライフラワーを飾ろうっと!
1か月間の休みを挟んで、8月末に後半が始まります。
後半は、自由素材に自由にペインティングです。
更新したら、いざ庭遊び~~~♪ 水撒きしなくちゃ!