自宅の庭で、日光の春告げ花が咲きました。 それも3月31日に開花♪
春告げ花とは、ヤシオツツジ。
このピンクの花が咲くと、心浮き立つ季節の到来を感じます。
例年なら、開花は4月10日以降。 今までに3月中に咲くことなどあったかしら?
毎年、クレマチス・アーマンディーも、ヤシオツツジが開花の頃に咲き出します。
だから、こちらも当然開花。やはり3月31日でした。


* * *
5日前の記事で、次回はへレボラスの紹介と約束したので・・・・・
大好きなヘレボラスの一つ
年々株が充実し、咲く花数も増えていたのに、何故か今年は1本だけ・・・・・・・。
俯いた顔を、小枝の先でそっと持ち上げました。 美人さんでしょう~♪
1本しか咲かない理由は、根詰まりというより、どうやら締め殺しに遭っている様子・・・・Σ(~∀~||;)
だれが、そんなむごいことを・・・・・!
犯人見つけました!
昨夏、50cmほど離れた場所に植えた銅葉のリシマキア・ファイヤークラッカーが犯人!
長いこと探してやっと見つけたリシマキアなのに、こんなひどいことをするなんて・・・・
って、知らずに近くに植えたしば~じゅが悪いのだけど・・・・
こんなに強健だと思わなかったわ!!
凄い勢いで殖えて、ヘレボレスの根の塊の中にまで入り込んだみたいです!
あまりにも殖えたので、おすそ分けしようと、数株掘り上げたら、
その根の太さにビックリ!! 色も形もまるで牛蒡のような太い根なんですっ!
こんな根が、ぐいぐいと入り込んで来たら、窒息しないわけがない!
救出するタイミングを只今見計らい中!!
では、他のヘレボラスたちを紹介します。

この子も、近くのホスタの締め殺しに遭い始めたような・・・・
2,3年後株が安定したら、どんな表情に?
最後のへレボラスは、実生から5年待って、やっと開花したこの子です。
お母さんと同じピンク系丸弁ですが、色は濃いみたい。
7年目を迎えたコテージ・ガーデンで、初めて咲いたこぼれ種のヘレボラス。
来年からは、他のこぼれ種たちも次々開花することでしょう。
*
ゆ~みんさんから、ブログで紹介されたプレゼントが届きました。
モルタルハウスのミニハウスと、ばら柄のデコパージュ用のナプキン&ハンカチ
ゆ~みんさんの愛情がたっぷり込められた素敵なミニハウスに感動です。
ゆ~みんさん、ありがとうございました。
*
明日は、いよいよはるままさんがコテージへ。
交換レッスンを楽しみます♪