氷雨(ひさめ)から雪解雨(ゆきげあめ)となって、凍えた庭土を融かした3月の雨
そして昨日、春の雨は、甘雨(かんう)に替わった
甘雨、
凍てついた庭での眠りからようやく目覚めた植物達の生気と養分となる甘い雨、 Sweet Rain
甘雨が、庭の植物達にやわらかく降り注ぐ
甘雨が、拳を広げたばかりの幼い葉、まだ固い蕾、やっと咲き出した早春の花の上に、停まる
甘雨は、それらの新しい生命の上に、小さな水滴を結ぶ
Sweet Rain Drops
庭の至る所に Sweet Rain Drops は、ころころと銀色の玉を結ぶ
*
草木の生育を促す春の雨、母のように優しく自然をいつくしむ雨、
今の季節に降る雨は、
育花雨(いくかう)、 養花雨(ようかう)、 催花雨(さいかう)、慈雨(じう)、
木の芽雨(このめあめ)、 草の雨(くさのあめ)、・・・・・・etc そして間もなく桜雨(さくらあめ)
四季の変化に富む日本の雨の表現、ああなんて美しいのだろう
* * *
さあて、またまたお待ちかねの(?)クイズシリーズです~♪
Rain Drops これなーんだ?
Sweet Rain Dropsが停まった植物をズバリ、当ててくださいね! いくつ当たるかな?
今回も、当たっても賞品はありません! あしからず~~~!
では、始めますよ~ まずは簡単な画像から。
♡ 葉っぱの上の大きな銀の玉には鈍色の空も映り込んで
これなーんだ?
これなーんだ?
もう、お分かりだったかな? 正解は、オダマキです。
♡ これも簡単ね! 黄色い色でなんだか分かる!
これなーんだ?
これなーんだ?
はい、分かりましたね~♪ 正解は、水仙・ティタティタです。
♡ 白い萼に停まった水滴・・・・花びらのように見えるのに実は萼、ここがミソ
これなーんだ?
これなーんだ?
ウフフ~、難しい? もう一度水滴の中を見て! この花の姿が映り込んでいますよ!
どうです? 分かりました? 正解は、 ヘレボラス(クリスマスローズ)ですっ!
♡ アプリコット系の萼に停まった水滴~ あら、ヒントがばっちり!( ´艸`)
これなーんだ?
これなーんだ?
繰り返しのヒントだもの~ 分かったよね~
正解は、またまた ヘレボラス(クリスマスローズ) ですっ!!
♡ 蕾にぶら下がった水滴には、この子の特徴ある葉っぱ♪
これなーんだ?
これなーんだ?
フッフッフ~~、正解は、またまたヘレボラス(クリスマスローズ)
ヘレボラスが3問続いたけど、次はそうは行きません!!
♡ 雫が一瞬煌めいて~♪ 前記事にも登場した白い花ですよ!
これなーんだ?
これなーんだ?
前記事では蕾だったのに、暖かさと甘雨とで開花~ 正解は、 シロショウジョウバカマ
♡ 肉厚の葉っぱの上に小さなプールが出来ました。fairyが遊びに来るかしら?
これなーんだ?
これなーんだ?
♡ さあて、もっと難しいよ! 間もなく紫の花が咲き出すのだけど・・・・・。
これなーんだ?
これなーんだ?
一番目立つ黄色で縁どられた水滴は、ナ~~ンと、虫喰い穴にできた水滴なんです~
???がわかって、思わず吹き出した!
青虫さんが大好きなアブラナ科の植物、そう紫色の花がさくアレ!
この植物はたくさんの名前を持っていますね~
ムラサキハナナ(紫花菜)、オオアラセイトウ、ショカツサイ(諸葛菜)、
ハナダイコン(花大根)・・・・・・・etc どれでも正解です。
♡ さて、最後のクイズです。瑞々しくておいしそう? でも毒があるかも・・・
これなーんだ?
これなーんだ?
答え方は色々ね。
ぐんぐん大きくなっている 小球根植物の新芽達。
チオノドクサ、シラー、プスキュニア・・・・・色々混じり合って
どの子が一番先に咲くかしら? ワクワクの季節です