「こんにちは~♪ ごきげんよう。」
あっちからも、こっちからも、至る所から、庭の住人達の挨拶を交わす声が聞こえています。
まだまだ凍てついている土の中から、もっこり、もっこり・・・・・もっこりこ。
コテージガーデンの春の訪れは、昨年より10日以上早い様子♪
こんにちは~♪
真っ先に、しば~じゅに挨拶をしてくれたのは、カタクリさん。
こんにちは。おやおやあなたが姿を現したのなら、他の子達もお目覚めね。
慌ててカメラを取りに~
カメラを向けて気づきました、カタクリのお目覚めさんは一つだけでないことに。
ほら、葉っぱの後ろにもニョッキリ、角のような芽が地面を突き破っているでしょう。
冬の寒さで枯れたけど・・・・・・リボーンです。
5mmにも満たないこの小さな芽生えの中に、
3か月後に雄大で華やかな花穂をつける花芽も潜んでいるのよね。


ラミウム・シルバービーコンです。
この子冬の間、雪の中でもずっと咲いていました。いえ、秋からずっとかな?
自分がいつ咲くべきか、忘れてしまったみたいです・・・・・。認知症かしら?
本当の花の時期は、春なのに・・・・・。
冬の寒さで花の色に負けないほど鮮やかい色づいた葉。
本当の葉の色は、シルバーグリーンなのに・・・・。
新しく出てきた葉っぱは、ほら、本来のシルバーグリーンです。
薔薇の新芽が動き出したのも早くて!
毎年3月中旬以降の冬剪定を 今年は1週間前にやりました。
鉢替え、鉢増しも急がにゃあ~~!
マクロで撮ると、どの子も随分大きく育ったように錯覚!
本当はまだまだみんな小さいの!
地面を這いつくばるようにして探し当てた、新しい息吹です。
* * *
カメラを手に外にいると、時間を忘れてしまう~~・・・・・・・。 危なかった!
今日はケーキレッスンの日!!
卓上にも、さりげなくガーベラとエケべリアを
今日のレッスンは・・・・・2月と言えば、やっぱりチョコレートケーキかな。
St.V.Dayは、過ぎてしまったけど・・・・・・・。
と、言うことで、 しっとり蒸しチョコケーキをレッスンしました。
ガトーショコラとフォンダン・ショコラの中間のようなしっとりとした味わい。
粉類は少なく、泡立てた卵の力で焼き上げるケーキ。
180℃のオーブンで湯煎焼します。
ケーキが焼き上がるまでのコーヒーブレイク♪ 本日のおもてなし♪
レモンのシャーベット フルーツ添え
アップルゼリー キャラメライズドアップルをトッピングし、リンゴジュースを注いで
(試食のための) 蒸しチョコケーキ
ゼリーには、グリーンを添えたいね~。凍土の中でやっとレモンバームの新芽を見つけました。
青森リンゴの100%天然果汁で作ったゼリーです。
表面はサクッと、中はしっとりのチョコケーキ。粉砂糖を振って。
どちらも、とても好評でした。