ホッとしたけど、でも・・・・・・ちょっとがっかり。
大雪注意報が出ていた昨日の日光地方。
構えていたのに、さほど降りませんでした。積雪は3cmくらいかな?
でも、寒かったですよ。今シーズン初めての真冬日ですもの。
最高気温は、-0.5℃で、最低気温は、-1.5℃。 たった1℃の差。
積雪3cmくらいじゃねぇ、面白い自然の造形は見つかりそうにないでしょう。
それで、ちょっぴりがっかりしていたのだけど・・・・・。 ・・・・・・・・見~つけた!
雪の上についた足跡
これ、誰の?
なあんだ、しば~じゅさんのかぁ~
がっかりさせたかな?
fff~、じゃあ、これはどうだ!
これは絶体に、しば~じゅの足跡ではなあい!
では、誰の足跡でしょう?
はい、足跡ですよ。
電線に止まっていて雪の雫の足跡です~ (><;)
さて、最後に見つけた足跡、誰のかな? 

おや、足跡の先に見える黒い物は・・・・? もしや?
おやおや、やっぱり君でしたか、番鳥君 

ちょっと、調子に乗りすぎましたね~ ごめんなさ~い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
昨日のパフィオペディラムを英国では、レディーススリッパと呼ぶと紹介しましたが、
パフィオぺディラムの語源は、
ギリシャ語のパフィア(ヴィーナス)とぺディロン(サンダルのこと)なのだそうです。
つまり、ヴィーナスのサンダルのことで、
英語同様、花びらの一部が袋状になっていることに由来しているのですね。
このパフィオ、2種間ほど前に、宇都宮のろまんちっく村という道の駅に寄ったときに買ってきました。
花が4本立ちで2,500円というお買得に、思わずニンマリ♪
この一鉢で春まで楽しめると思ったら、超が付くお買い得です♪
その時、一緒に買ったものの一つが、これ。

初めてのパッションフルーツ♪
ブロ友さんの記事で自家栽培の記事を読んでいて、ずっと興味津々。
生のパッションフルーツを味わってみたいなと、ずうっと!
日光で収穫できるフルーツではないし・・・・・・。
ろまんちっく村で見かけて、迷わず手を伸ばしました♪
あま~い香りは、飲んだことのあるジュースと同じ香り。
説明書には、表面にシワがよったら食べ頃とあったので、待ちました。
見た目イマイチ・・・・・・。 甘い香りはいいネ!
オススメの食べ方で食べることに~♪
果実をくりぬいた皮の中に、千疋屋のバニラアイスクリームを詰め、
フードスタイリストになった気分♪ おしゃれ~♪ なかなかいいネ~
上から、パッションフルーツのトロトロ果肉をかけました。