先週、ジョイフルホンダのガーデンセンターで、初めて出遭いました。
皆さんは、この珍しい植物を知っていましたか?

多肉植物のコーナーでね、呼び止められたの。
「ねえ、しば~じゅさん、わたしも連れてって~♪」
何が珍しいかって? クローズアップしましょうか。

カンガルー・ポケットねぇ~、名前が珍しいのかしら?
カンガルー・ポケットというからには、どこかにポケットがあるのかな?
これは、葉が肥大して、内部が貯水嚢になったものなんですって。
やっぱりこれが、カンガルー・ポケットってわけね!
親指と人差し指に挟んで押してみると、中が空洞になっているのが分かります。
ポケットの入り口は、・・・・・・??、分からないなぁ・・・・・・。
ガガイモ科ディスキディア・ペクテノイデス (別名:カンガルー・ポケット、フクロカズラ、ミリオンハート)
そして、貯水嚢の内部には根が生えていて、そこから水分や養分を吸収するというから驚きだわ!
もっと驚いたことに、アリがこの貯水嚢の中に、巣を作ることがあるんだそうですよ。
アリたちが、内部に運び込んだ土や排泄物を、水嚢内の根っこが吸い上げるのね。
こんな素敵なことを語エもんが知ったら、すぐに解体したくなるだろうなぁ~♪
だめよ、ダメダメ~。まだ、ダメよ~~。 しばらくは内緒だわ!
もっと、ポケットが増えたら、解体を許してあげようね。それまではダメ~!
これも根っこ!
でも、ポケットの中から伸びてきたのではないの。
茎の節から伸び出た根っこで、岩や樹木に張り付くための根っこですって。
着生植物なんですね~。
ほら、こんな風に絡み合っている♫
新しい蔓も伸びてきているね。 
花の蕾かな?
調べてみたら、びっくりです!
どうやら、この状態が開花の最中らしい!
赤い花が開くのは、中から種が出て来る時なんですって!
不思議な植物ですね~
観察を続けて、変化があったら、報告しますよ~。
そうそう、多肉植物コーナーで見つけたカンガルー・ポケットですが、
実は観葉植物に分類した方がいいみたいです。
多肉植物としているサイトが多かったけど、
多肉植物のように乾燥に強いわけでも、葉に水分を蓄えることもできないから。
高温多湿が大好きな植物。低温や空気が乾燥しすぎると枯れてしまうそうですよ。
コテージで、冬越し出来るかしら?
○●○●○●○●○ プレ企画・ヒント第2弾 ○●○●○●○●○
プレゼント企画への応募、ありがとうございます。クイズは難しいですか?
もう少しヒントをさし上げましょう。
ヒントの第2弾は、最初の製作工程です。

はんだ付けした2組をこのようにはんだ付けして十字形を作りました。
さあて、この後、残りの8枚をどのように組み上げたでしょうか?
そして、どんな形が出来上がったでしょうか?
多くの皆さんのご想像通り、サンキャッチャーであり、クリスマスオーナメントでもあるのですが、
それだけでは正解ではありません。
どんな形の(何の形に見えるか?)ものであるかを答えてくださいね。
アンサーは、メッセージ欄でね。
明日、10/14 13:00を締め切りにしていましたが、3日間延長して、
10/17(金) 13:00を 締め切りにします。
クイズについて初めて知った方は、前記事と前々記事で詳細を確認してくださいね。










