秋の味覚を取り入れて、本日、2か月ぶりのケーキレッスン♪♫~♪♬~~
いつもの仲間が集まりました。
サンプルとおもてなしを兼ねて、昨日焼いたパウンドケーキです♫
このパウンドケーキの中に閉じ込められた、
秋の味覚は何だろうな?Answer → サツマイモ!!
でも・・・・・・・・見よ~~~~
ただサツマイモがはいっているだけじゃぁ、ないっ!ジャ~~ン

練りごまペースト入りの生地と、
バターでソテーしてから蒸し焼きにしたころころサツマイモ入りの生地の二層ケーキ!!
名付けて、「ころころサツマイモのツートンパウンドケーキ」
わいわいがやがやと2種類の生地を作って、型に流して・・・・・・
ケーキが焼き上がるまでの間は、いつものおもてなしタイム
パウンドケーキ 梨のコンポート 栗の渋皮煮ラム風味
梨のコンポート、レンジでチンして冷蔵庫で冷やすだけ♫
なになに、もう少し詳細を申せとぉ~! へい、分かりやした!
手抜きのレシピですが・・・・・、
皮を剥いた梨(今回は3個)を八ツ割にして、芯を取り除き、耐熱ボールに入れ、
好みの分量の砂糖とレモン果汁をまぶしたら、(スミマセン、目分量でやってます。)
ラップをかけて700wの出力で8分。チ~~ン!
レンジから取り出し、好みのリキュールを大さじ1程度加えます。
今回は、コアントローを入れました。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やすだけ。ねっ、簡単でしょ!!
因みに、赤い粒はピンクペッパーです。彩と味の引き締めに、リキュールと一緒に加えました。
この作り方で、リンゴや桃なども美味しくできますよ。
栗の渋皮煮も、基本的には簡単なんだけど・・・・・・、手間がね~。 3日かかっちゃった!
渋皮煮の天ぷらって美味しいんですって! yamaakoさんが教えてくれた! 今年はやってみよう!
次回レッスンのおもてなしは、渋皮煮でモンブラン・ケーキにしようかな♫
秋 明 菊 ユーパトリウム
ネグンドカエデ・フラミンゴ 斑入りガクアジサイ
もう一つ、5日前からコテージで、毎日眺めているアレンジ
まつりちゃんに手向けた花、まだいきいきとしているよ、まつりんごさん。
あなたが作ったブーケとお揃いの、ユーパトリウム、チェリーセージ、バラ。
それに、キンモクセイをプラスして・・・・・・・・。
まつりちゃん、生き続けてるね! あなたや兄ちゃんの、
そして、応援し続けた多くの人々の心の中に❤














