「今までのステンドグラス作品を 是非、見せて。」
とのリクエストを たくさんいただきました。
一昨年7月にも、MY WORKSⅠ として、紹介したことがありますが、
今回、改めて手元にある作品を特集し、2回に分けてご紹介させてください。
ブログ開始以前にプレゼント用として製作したものは、写真記録がありません。
今回は、1994年~2001年ごろまでに制作した作品です。
2回目は、ブランクを経て、リタイア後再製作を始めた2009年~現在までの作品です。
すべてというわけではありませんが、
ほとんどが、デザインから起こしたオンリーワンの作品です。
今日の作品集は、一昨年と同じ画像を使っていますが、
明度・彩度・色調などの加工処理をしましたので、見やすくなったと思います。
では、ご覧下さい。(アップの順番は、製作の順にはなっていません。)
始めにバードケージありきでした。実はプランツハンギング用のケージです。
このバードケージに似合うランプを作りたい! から思いついた卵型。
紙粘土で作ったモールド(土台の型)に、思いついたものを並べて行ったらこんなになった♬
もちろん、一番最初は、ハートの中の三羽の小鳥。そして、花やブドウや・・・・・・思いつくままに。
今でも、一番のお気に入りの作品です。
ランプ : 紫陽花文様 ランプ : 葡萄文様
紫陽花のランプは、ランプ製作第一号。
型紙なしで紫陽花をたくさん作り、空いた空間を葉っぱで埋めました。
葡萄のランプのベースは、
婚約時代にhusから初めて貰った誕生日プレゼントのナイトスタンドを、リフォームしました。
花柄の布のシェードが傷んだので、ステンドグラスでリフォームです。
フロアランプ : チューリップ文様
仕事が多忙を極めた時期に、睡眠を削って制作したのが懐かしい。
睡眠を削っても、好きなことをやる時間が気持ちのリフレッシュになっていました。
三角柱型ランプ : 薔薇物語
バラの花びらのカーブを切り出すのは、難しいと知った作品です。
今でも、バラの花びらは、内側のカーブが大きいものほど、何回か失敗してはリベンジします。
フットランプ : 薔薇文様 フットランプ ; 葡萄文様
ディズニーキャラクターの子供部屋用の既製フットランプを、ステングラスでリフォーム
テラリウム : 六角錐型 テラリウム : アーチ型
ステンドグラスを始める前、一番作りたかったのは、テラリウムでした。
この2つは、第三作と第四作目のテラリウム。
一、二作目の作品は、壊してしまい、今はありません。
ピラミッド型ランプ : In The Moon ‵月夜の砂漠’
展示会用に大型ランプを作るようにとのミッションで製作。
一辺が50cmもあるので、自宅で飾るスペースがありません。ずっとお蔵入り!
コテージが出来て、10年ぶりくらいに日の目を見ました。
パネル : ロータス
上のランプのイメージから、展示会用におまけで作った作品です。
以上が手元に残る、2001年までの作品です。
睡眠時間を削ることがリフレッシュにつながっていたものの、年ごとに体力的なきつさを覚え、
リタイア後の楽しみにしようと、製作を中断することにしました。
この後、7~8年のブランクが続きました。
次回は、リタイア後、アトリエを兼ねたコテージで作製した作品をご紹介します。