お~い! お茶!・・・・・・・あっ、間違えちゃった!!

お~い! 語エも~ん!  どこにいるの~? 今日は解体珍書なのよ~!

あなたの出番でしょう!




さっきから捜しているのですが・・・・・・どこにいるのでしょう?

この前、番鳥君に名前を暴露されてから、ずっとおヘソを曲げているんですよ。

「なにかい? この花を紹介しろって言うのかい? 冗談じゃねえよ!

ツンとお澄まししたような、こんなぁ花は、俺様の性に合わねえ。ごめんだねぇ~。」


言い訳にもならないようなことをのたまって、いじけているんです・・・・・・。

仕方ないですねぇ。どこか隅っこに潜り込んで、ふて寝でもしているのでしょう。

今日のところは、しば~じゅが、解体珍書のご指南、あい、つとめまする~。





さあて、前回の「これなあんだ?」で、最後に登場した花、覚えてますか?

雨の雫のイヤリングをたくさんぶら下げた こんな花でした。


水滴:水滴:レンゲショウマ



正解は、次の更新でと、お約束していましたが・・・・・・。

レンゲショウマといいます。

一種一属、日本固有のキンポウゲ科の植物です。

俯いて咲く花は、蓮の華に似て、葉は、サラシナショウマに似ていることからの命名。

キンポウゲ科ですから、クリスマスローズやヘレボラス、クレマチスとも親戚です。






レンゲショウマ



たくさんついた rain drops ♪

クリスタルの輝きの中に、隠しているものはなあに?

ほら、見て、見て~

上から転がり落ちる小さな水滴を、一滴飲み込むたびに、

透明な球体はくるくるんと回転して、一回り大きくなるの。

そのたびに、中に隠れた景色が、ゆらゆら動く ♪



レンゲショウマ    景色の隠れん坊

                                                    何を閉じ込めたの?





それはね、 すぐ後ろの庭の景色です。  レンゲショウマ


ヤマボウシの樹と巣箱が、rain drop に、閉じ込められたのが分かります?

                                    み~んな、逆さまに閉じ込められました~!




  こちらには、何が閉じ込められたかな?


    レンゲショウマ


ここにもヤマボウシ! 他にも何か白いもの・・・・・・。


  レンゲショウマ



白いものは、 この rain drop が付いたの後ろ側にある

そして、その萼にぶら下がった三つの rain drops

逆さまで、上向きに映った rain drops は、上に昇っていきたそうですね。

お空に帰りたいのかな? ( ´艸`)




雨の雫は、凸レンズと同じ働きをするのでしょう。

だから、雫レンズのあちら側の景色を逆さに閉じ込めるのね。





 

さあて、いよいよ解体珍書に行きましょう♪


レンゲショウマ   まん丸での緑の縞々、蕾です。



萼がほどけて、花が開いてきました。

仄かに薄紅色を帯びた白い花、恥じらう如くに俯いて。



レンゲショウマ   レンゲショウマ






開いたけど、俯いたままの花を・・・・ちょっとごめんね・・・・無理やり上を向かせてしまいました。


レンゲショウマ



花びらのように見える白い部分は、実は萼。

クレマチスやクリスマスローズの花びらに見える部分が、実は萼であるのと同じです。





レンゲショウマ  外側の3枚だけが、蕾の外側の緑色ですね。





本当の花びらは、赤紫に縁を染めたこの部分                            

レンゲショウマ




中には、おしべがぎっしり詰まり、中心にめしべが鎮座。

レンゲショウマ






花を一輪、犠牲に・・・・・・・。


レンゲショウマ   レンゲショウマ



レンゲショウマ       萼は9枚。

(花によって萼の数は不定で7~10枚と、幅があるようです。)  






レンゲショウマ   レンゲショウマ


                                      花びらは13枚 (枚数は個体差あり)



レンゲショウマ  レンゲショウマ



花びらを外した後の、しべの部分

めしべが二本、クワガタの角みたいね~。

めしべが3本とか・・・・もっとたくさんある物もあるみたいです。

昨年は5本というのがありました。




レンゲショウマ   レンゲショウマ



おしべをむしると、めしべの根元が見えました。

ここに果実が出来、やがて鞘になります。

大きく膨らんだ、果実の鞘は、クリスマスローズのそれと似ています。

クリスマスローズは、萼がいつまでも残っているけれど、レンゲショウマの萼は残りません。

昨年の画像を探しましたが、見つかりませんでした。



ヘレボラス:果実こちらはクリスマスローズのめしべの膨らみ始めです。

           雰囲気が似ていますね。







アマガエルのゆりかごに ♪~♫     レンゲショウマ





やっぱり、解体珍書は、語エもんじゃないとね!

皆さんも、そう思うでしょ?

お~い! 語エも~ん! 聞こえた~?