梅雨に戻ったかのように、しとしとと雨が降る昨日の朝、
のんびりと朝食を摂りながら、何気なくカーテン越しに外を見る
お向かいさんの屋根の上に視線を移す・・・・・・あれぇ?
お向かいさんの屋根の上に、シャチホコなんて あったっけ?

何もなかったはずだけど・・・・・・・? でも、あれは何?
あっ、サルホコ だ!!
一番高い屋根の両端に、猿が一匹ずつ鎮座しておりました!
スクープ! 慌ててカメラを取りに二階に走り、寝室のベランダにそっと出て・・・・・・、
激写!! なんちゃって。
二階のベランダから、隣の屋根を見ると、猿はもっとたくさんおりました。
目に入る限りで、5匹! いやいや、また屋根に移ってきた奴がおる! 6匹!! えっ、7匹?
レンズを向けると、気配を感じたのか、サササッと屋根から飛び降りていく猿。
カメラに収まったのは、ほら、
母親らしいこの猿は、胸の中に小さな猿を抱えておりました。
先日、コテージ周辺の猿の群が、住宅街の自宅周辺に移動したことを書きましたが、
証拠写真が撮れましたので、ご報告まで・・・・・報告の義務はないのだけどね。
コテージに移動して、雨の一日・・・・・外遊びができないよ~
雨だからこそ、できることがあるでしょう。ほら、シソジュースを作らないと!
紫蘇の葉を摘んでから何日経つの? 香りがどんどん薄れてしまうわよ!
今年も、コテージ名物シソジュースができ上がりました。
どういうふうに作るの? よく聞かれます。
作り方はとても簡単。だけど、葉っぱ洗いと濾過とに手間がかかるのよ。
1.5㎏の紫蘇の葉から、約7リットルのシソジュースが出来ました。
今日はレシピを紹介しましょうか。
こぼれ種から生えた紫蘇が、
ガーデンにもポタジェにも、いたるところに茂り、カラーリーフとして楽しむ一方、
シソジュースをせっせと作っては、毎年心待ちにしている人たちにお届け♪ これも楽しみのうち❤
だけどね、昨年あたりから、気になることが発生しています。
元々は、青紫蘇と赤紫蘇があったのに、両者の交雑が進み、
青紫蘇なのに青紫蘇でない、赤紫蘇なのに赤紫蘇でない紫蘇ばかりになってきました。
これは、もとは赤紫蘇だったはずなのに、裏の葉に比べて表の葉がかなり緑を帯びてます。

こちらは、元赤紫蘇? それとも青紫蘇?
青と赤の斑入りになりました。
今年はこぼれ種が散る前に、すべて抜き取り、来春、赤紫蘇だけを播種しようかしら?
ちょっと迷っています。だってね・・・・・・・。 理由は後ほどね。
一鍋4リットル分です
虫や虫の卵の有無をチェエクしながら、一枚一枚洗った赤紫蘇の葉800g 水2.5㍑
上白糖2㎏、クエン酸50g(薬局で買えます。500g入りの大ボトルがお得)
鍋 秤 漏斗 フィルターペーパー(大) コーヒーサーバー ボトル

作り方は、ボトルのラベルに書いてあるのですが、この分量では、あまりおいしくありません。
我が家流は、上記の分量で作ります。
引き上げた葉には、煮汁をたっぷり含んでいます。
隅を切って、絞り袋の様にしたポリ袋に、小分けにして葉を入れ、煮汁を絞り切リます。
(火傷しないように、ポリ袋を布巾などで包むようにして絞るといいですよ。)
絞った汁を鍋に戻し、砂糖を加ええ煮溶かします。

上の鍋の量と比べてください、砂糖を加えると、こんなに嵩が増しますよ。
砂糖が溶けたら、火を止めクエン酸を加え、かき混ぜて溶かします。
一昨年の画像ですが、色の変化がよくわかりますね。
これを漉した後、水で希釈して好みの濃さでいただきます。
希釈すると、いっそう綺麗な色でしょう♪

クエン酸のラベルには、冷ましてから漉すと書いてありますが、
なるべく不純物を取り除きたいので、わが家ではドリップ用のフィルターペーパーを使います。
砂糖が多量に入っているため、冷めるととろみが出るので、ろ過に時間がかかります。
だから、熱いうちにろ過するのがコツ。(それでも量が多いので、時間がかかります。)
ボトルに直接漏斗でろ過するのと、サーバーでろ過するのと2本立てで、時間短縮を狙います。
二鍋で約7リットル。10本のボトルに詰め終わるまで5時間。雨の日を有意義に過ごせたかな?

赤紫蘇の種を更新しようかと思っている理由、それはね、
一昨年のジュースに比べて、昨年、今年・・・・・・
風味は変わらないのですが、色の鮮やかさが、薄れているような気がしているのです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
夏なのに、入ったスイッチがOFFになりません。
ステンドグラスの次作のデザインを起こしました。

よし、これで行こうと思ったのですが・・・・・・どうもバランスが気になる・・・・・・
眠る前に・・・・? いや、夢の中でかな?
そうだ!
夏の夜の夢を生かして、デザインのやり直し!

上と下と、さほど違うようには見えないかもしれませんが、
一本縦線を移動するだけで、花や葉の配置をすべて動かしています。
ガラスカットのやりやすい配列のためにね。
いかがですか? 9月中ごろには完成させたいな ♪~♫













