「禁断症状が出てないかい?」

「えっ?」

「ブログのネタをたくさん温めているのに、書く時間がなくてさ。」

「出ても不思議はないのだけど・・・・・・・・。

毎日更新が日課だったかつてなら、禁断症状出たよねぇ。

最近は諦めがあるというか・・・・・・。

もう、毎日は無理なのよ。画像処理に時間がかかるし、他にも・・・・

週に、2~3回がやっとかな・・・・・。だけどさすがに、今回は・・・・1週間だものね。」





今回は、1週間も間が空きました。この1週間は。実に忙しかった~!

体調不調ではないかと、心配してくださった方もいらっしゃるのかな?

疲れたけど、超元気でしたよ~!

自治会の夏のイベント担当として、準備から本番までを3日間。

ケーキレッスンの準備と本番で2日間。

その他所用で、出かけることが続いてね、ブログを書く時間がなかったのよ~!

かつて、毎日の更新を日課にしていたのが、嘘のようです。

昨日は、「よし、書くぞ!」と、PCに向かったけど・・・・・

撮り貯め画像の中から、60数枚の選出と画像処理とで、半日かかってしまいました。

画像の取り込みまでが精一杯だったわ。。。。下書き保存のまま今日に続きました!







前置きのボヤキ(?)が長くなりました。

さて、今日の本題、以前からお約束の紫陽花です。

コテージガーデンを作り始めたとき、

紫陽花の仲間は、アナベルとノリウツギと柏葉紫陽花の3種類だけにしようと決めていました。

ところが、いつの間にか・・・・・・・

知らず知らずに禁を破り、今回改めて、13種類にもなっていることに気づきました! ええっ~!

ヽ(*'0'*)ツ  Σ(・ω・ノ)ノ!  ヽ((◎д◎ ))ゝ




今日はね~、そのうちの9種類が 登場です。
         8種類が 
 
日光では、紫陽花は梅雨の季節を彩る花ではないのです。

梅雨が終盤に向かう頃から見ごろを迎えます。

だからね~、紫陽花にカタツムリは、似合わない ( ´艸`)

7月後半から8月上旬の頃が旬なんです。





紫陽花



カモの蛇口の水場の周辺は、もともとアナベルを中心にホワイトガーデンにしようと決めていました。

今、ここには白の宿根草と、アナベルを中心に5種類の紫陽花が咲き競うコーナーになっています。

斑入りガクアジサイエンドレスサマーフイリノリウツギダルマノリウツギ、そして、アナベルと。





斑入りアジサイ


白い斑が涼しげな斑入りガクアジサイOGでも、ゲストの目を引きました。

ご要望に応えて、挿し木していますよ~! そろそろ、鉢上げできるかしら?



斑入りアジサイ   まだOGの期間は花がなく、こんなでしたね。

                             小さな蕾がやっと見え始めていました。



こんな花が咲くんですよ♪ 白い装飾花にブルーの両性花、ますます涼しげでしょう♪



斑入りアジサイ  斑入りアジサイ




斑入りアジサイこれが、中央の両性花。



                    蕾と、花と、花びらが散った後の薄黄緑の萼と子房が分かりますか?

         大抵は5枚の花びらなのに、なぜか写ったのは6枚の花びらと6枚の萼ですね(-^□^-)

                               3本のツノツノは何?・・・・・・・、後のお楽しみに~♪





   こちらは、手まり咲きのエンドレスサマーです。 咲き出しは比較的早く、2季咲きあじさいです。

エンドレスサマー

                咲き始めの淡いライムグリーンに、青空の色を映し出しました。    





すっかり青空色に染まったのに・・・・・・ エンドレスサマー


本当の空は、梅雨の鈍色が重く垂れさがって、あなたの顔を濡らしちゃったね。   




エンドレスサマー


梅雨が終わる頃、青空のブルーはより深くなり、紫を帯びて。




エンドレスサマー     梅雨明け後、?日の頃、



 俯いてうなじを見せている装飾花をそっと、持ち上げると、こんなミラクルカラーに!

そろそろ、エンドレスサマーは、花の終わりを告げるのかな?

いえいえ、まだまだ新しい花を 秋まで咲かせ続けるのです♪ 



エンドレスサマー



うなじを見せているミラクルカラーのお姉さんたちを尻目に、新しく生まれた蕾ちゃん!

新しく伸びてきた枝の先端には、こうして初夏から秋まで次々蕾が生まれ、

途切れることなく花を咲かせます。

だから2季咲き、エンドレスサマーの名前を持っている♫ 

アナベル同様に新梢咲きの紫陽花、今年伸びた枝に花を咲かせます。



といっても、5回目の夏で初めて本来の咲き方をするようになったのですが・・・・・・。

こちらも挿し木中で~す。







   昨年、ばらきちさんから苗木でいただいいた フイリノリウツギです。

フイリノリウツギ

ピラミッド状の白い花を咲かせるはずですが、・・・・・・・・・。    

来年のお楽しみのようですね。                     





   水場の奥のフェンス沿いに咲くのは、ダルマノリウツギ


ダルマノリウツギ




以前にこんな画像で  

   登場しましたね。本日再登場! こんなおまけもついていましたよ♪ ↓









ダルマノリウツギ    真っ白の装飾花は、ほんのりピンクに染まり、

                          うなじを見せる今日この頃です。





   ノリウツギが続いたので、ついでにポタジェからノリウツギの仲間をご紹介。

   ノリウツギ・ウィンキーピンキーです。

   ピラミッドアジサイ・ウィンキーピンキー
とも
      7月9日の撮影。まだ固い蕾です。   ノリツギ・ウィンキーピンキー  





ノリツギ・ウィンキーピンキー半日陰の場所なので、

                                太陽が恋しいのか、斜めに伸びてしまいました。



咲き方は、ダルマノリウツギに似ていますね。    ノリツギ・ウィンキーピンキー  



ノリツギ・ウィンキーピンキー   ノリツギ・ウィンキーピンキー

装飾花と両性花                             両性花


秋になると、真っ白なピラミッドは、赤い(濃いピンクの)ピラミッドに様変わりです。







ホワイトガーデンには、カシワバアジサイがあることを前述しました。

ところが、花が咲きません。どうして?

それはね、冬の間に花芽が凍って、枯れてしまうから・・・・・・。

冬の間、凍土になって春まで融けないこの場所は、カシワバアジサイ向きではなかったみたい・・・・。

不織布を巻き、防寒してもダメなんです・・・・・・。

根までダメになることはないのですが、花は咲かずで、



もっぱら秋の紅葉を楽しむことにしています。       





やっぱり、庭でカシワバアジサイの花を楽しみたいな!

そこで今年、新たに連れてきて、日当たりの良いポタジェに植えました。



カシワバアジサイ   カシワバアジサイ



カシワバアジサイ



この場所ならら、来年も咲いてくれると思うのだけど・・・・・・・。






   ポタジェでカシワバアジサイの近くに咲く山紫陽花・藍姫

   ガーデンで一番の早咲きです。まさしく梅雨時の紫陽花でした。

   こちらも昨年ばらきちさんから、小さな苗でいただきました。

山紫陽花藍姫   樹高は、まだ50cmほど。   
       (6・17撮影)



100~150cmまでになるということですから、大株になるのが楽しみです。

2年目なのに、花をたくさんつけてくれました。




                                          山紫陽花藍姫  6/17



山紫陽花藍姫   山紫陽花藍姫
                        6・17                              6/23

 


装飾花の萼の付け根の白い部分がどんどんブルーに滲んでいく。この色の移ろいがたまりません。



山紫陽花藍姫  6/23








   ホワイトガーデンのアナベルに戻りましょうね。



アナベル
                                            大きな大きな白い手毬のよう♪    



  アナベル     手毬の中を覗くと




白い粒々見えた!  アナベル 




アナベル  何だろう?




  装飾花をそっと掻き分け、覗いてみると、

アナベル   見えました。



両生花のようですね。   アナベル



手まり咲きの紫陽花は、すべて装飾花からなるとのことですが・・・・・・

アナベルには、装飾花の奥に隠れるように、両性花もあるようです。



アナベル



こちらは、装飾花に咲いた中性花。雌雄の性別がない不稔の花です。





装飾花、両性花、中性花・・・・・・・・少々・・・、意味不明ですか?






本当は、ここからが真の本番・・・・・のつもりだったのです。つまり、解体珍書!!

だけどね、8時過ぎました。帰宅時刻を過ぎました!

もう無理です・・・・・・・。




昨日、63枚の画像を取り込んだのですが、以下の約30枚を消去しました。

9種類目は、山紫陽花・青覆輪清澄沢の筈だったのですが・・・・・・

続きはっ、解体珍書の本番はっ、

明日へto be continued です。 I'm sorry. です。




Please look foward to seeing  解体珍書 tomorrow. 

乞御期待!