ガーデンシェッドの屋根の上、ナニワバラが咲き誇っています♪ もうじき満開に~♪


南東から ナニワイバラ



ナニワバラ   北東から


北西から   ナニワバラ


ナニワバラ  脚立に上って屋根の上から


                    ほら、クレマチス・モンタナ・ルーベンスのフラワーポールも見えますよ。

モンタナはちょっと盛りが過ぎました。   







脚立に上ったついでに、メインガーデンの(ほぼ)全景を・・・・・・





緑葉茂れるは、大部分がバラです~。

萼が割れ、花の色がチラ見えしている蕾が増えました。

やはり今年は、すべてのバラの開花が早まりそうです。





パーゴラ左後方のブルーは、デルフィニューム。

オルレアもぽつぽつと。芍薬の蕾はもうじき解けそう♪

デルフィニューム



デルフィニュームの蜜は甘いのでしょうか?

最近、毎日のようにカラスアゲハが、やってきます。

他の花に行っても、またデルフィニュームに戻ってくるの。

庭の外に飛び出しても、しばらくするとまた、デルフィニュームに戻ってきます。

きっと、デルフィニュームの蜜はカラスアゲハの大好物なのね。


デルフィニューム デルフィニューム







脚立の上から、もう一枚、パシャリ・・・・・・・

今日、husと一緒に、蔓バラ用のトンネルアーチを作りました。

同じ形のアーチを2つ並べ、間をポールでつないでトンネル状に。

トンネルが、バラに覆われるのは何年後?

それよりも、何を誘引しようかな? あまたある候補の中から、何にしようか迷っています。



ビバーナム


トンネルアーチの手前は、ビバーナムが2種類。花盛りです。



                               以前に紹介したビバーナム・ジェミニ

ビバーナム ビバーナム


白い花房と、ピンクの花房の咲き分けです。



中には一つの花房の中に、     ビバーナム


                        ピンクと白とが混じる花房もあります。






ビバーナム   こちらは、ビバーナム・ピンクビューティー




開花したばかりは、白、次第にピンクを帯びるのでピンクビューティーの名前があるのですが・・・・・・・。

確かに、植えて2,3年は、白からピンクに移ろいました。

ところが、ここ2,3年は、色移りをしない・・・・・・・・どうしてでしょう?怠け者になったかな?



ビバーナム


ジェミニもピンクブーティーも、葉っぱがそっくり! 

どこかで見たことがある葉っぱと思う人もいるかしら?

スイカズラ科ビバーナム属、つまりガマズミ属のことなんです。

ガマズミの仲間です。

秋にはたくさんではありませんが、赤い実がつきます。








月曜日と火曜日と、天気予報には雨マーク。

ゆっくりブログを書いたり、訪問したり、

そんな時間がとれたらいいな。



ナニワイバラ