見て~! 凄いことになっています~♪
ん・・・・・・? なになに? なんのこっちゃ?
ズームしましょうか。
もっともっと、ズームアップ!

エゴノキを潜り抜け、電柱の支線を這い登り、
電柱のてっぺんまでよじ登り、フラワーポールを作り上げた
モンタナ・ルーベンスです。

庭に入り込んだ電柱支線の黄色いカバーが嫌で、
目隠ししようと根元にモンタナを植えたら、いつの間にかこんなになっててしまいました。
(初年度は、きちんと役目を果たしてくれましたが、2年目からは裏切られました。
だって、上へ上へと伸びて、下は空っぽ~~~~~!むき出しの蔓だけ~!
でも、いいの♪ こんなに素敵なポールが出来たら、黄色い色も我慢できますよ。)
東電さんに見つかったら、まずいかな? と思い続けること3年。
未だに、モンタナは無事でいますよ~。
昨年は、花芽が上がった後の遅霜で、蕾は傷めつけられ、
しょぼいポールにしかなりませんでした。
今年は、ごりっぱ!! まだ蕾がいっぱい! もっと凄いことになるかしら?

前記事で、名前が不明だった、ゴージャスなビロード生地のような花、
名前をご紹介します。

背丈は現在60cmほど。先端に花が咲いていますが、もう少ししたら摘芯するつもり。
脇枝が伸び、こんもりすることと思います。
花がブーケのようにたくさん咲いて、こんもりすることを期待したいな♫
では、名前です。
面白いなぁ。
サルが豚(ピッグ)に、「よロッシク。」って言っているよ~。 覚えた! もう忘れないぞ!
アルゼンチンやペルーが原産のペチュニアに近い仲間のようです。
ペチュニアはナス科でしたね♪
確かに、よく見るとペチュニアの花容に似ている。 詳しくはこちらを
ついに~、ナニワイバラが咲きました♪ 今朝の開花です♪
こちら側から見ると、開花は二輪の様子。
さて、確認のために脚立を上りました。

葉陰になって少ししか写っていない!
数えてみると、1,2,3,4、・・・・・10!

昨年は、5月20日の開花でした。2日早かった♪
コテージガーデンのバラの見頃は、6月5日前後から25日頃までが、確実になりました!
クライマックスの時が近づいています♪о(ж>▽<)y ☆
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
多忙な1週間が、何とか終わりました。
国バラの記事も、ついに書けなかった。 今さらね・・・・・・・°・(ノД`)・°・
今週は少しゆとりが生まれそうです。
明日からは、また少しずつみなさんのブログにお邪魔させていただきます。
ずっと、訪問できずにごめんなさい。
今日はこれから、トレジャーガーデン館林に出かけます。





