ふわ~り、ふわり、くるくるくる~~~、ふわ~・・・・・
花びらかしら? 桜はとっくに散ったのに・・・・・。
コテージに向かう途中の信号待ち、西風に乗って小さな白いものが、
たくさんたくさん、宙を舞っていました。
ふわ~り、ふわりと舞いながら路面に落ちるかと思うと・・・・・また風に煽られ、
くるくるくる~~~ふわ~と、宙高く舞い上がる。花びらよりも軽くて~・・・・・・
ああ、たんぽぽんの綿毛だ!
ついこの前まで、野原にはたんぽぽんの黄色い花が咲き群れていたのに、いつの間に・・・・。
子孫繁栄を風にゆだね、旅立ちの時を迎えたのですね。
地面に着地しない綿毛たち、遠くへの旅行を楽しみたいのだろうな。
西寄りの風が強い一日でした。空は真っ蒼。
風に揺すられ翻り、表葉と裏葉とを交互に見せる新緑はとても鮮やかに輝いて。
今日の庭は、白とブルーが中心。
所々に、赤や橙の挿し色がアクセント。

アムソニア(丁字草)が咲き始めました。耐寒性が強い宿根草。
株分けしながら、庭の5か所に増えました。
星形のブルーが春の光の中で、きらきらと♪
隣では、シラー・カンパニュラータや忘れな草の白とブルー
オダマキの紫と 日本サクラソウの青みを帯びたピンク

もう少し待ってほしいのに・・・・・バラとのコラボを望んでいるのに・・・・
咲きだしてしまったデルフィニューム
芍薬の蕾も膨らみ・・・・・お願いだから、まだ待って、バラと一緒に咲いてね~♪
手前のグルス・アン・アーヘンが、一生懸命追いつこうと蕾を膨らませているのよ。
デルフィニュームの足元に、 
もうひとり、待ちきれずに咲きだしたポレモニュームの青い花
秋まで楽しめるようにと、リトルチュチュを植えました。
やがて、ふんわりこんもり、あふれるようなブーケができあがることでしょう。

天使のプランターに直植えしたのはロニセラ・レモンビューティーだけの筈だったのに・・・・
どこからかやってきて根を下したクローバー。
躍起になって除去しようとしたこともありますが、
ランナーが枝垂れたり、白い花がポンポンのように咲くのも可愛くて、
雑草扱いをやめました。4年間、居ついています。
あれ? 名前なんだっけ? え~と・・・・・・ダメだ思い出せない。
舌を噛みそうな名前だったけど・・・・・・。
後日、ご紹介しま~す。
ナス科の一年草ですが、紫色に輝くビロードのような花の魅力にぞっこんです。

テラッコタ大鉢二段重ねのアリッサムとパンジー、ふんわりこんもりにはまだまだ。
その下には、オニソガラムやゲウム・マンゴラッシーが。

ビバーナム・ジェミニに少しずつ色が出てきました。
白とピンクの咲き分け。今年はピンクの方が多いかな?
画像右端のガーデンシェッドの屋根に這わせたナニワイバラ・・・・・・おっ!
脚立を取りに走りました!
萼割れして、明日にでも咲きそうな蕾が4つ5つ~~~~。
去年より早い!
ということは、他のバラの開花も少し早まりそう♪

ミニバラ、マルゴズシスターも一つだけ咲きました。
ほかの蕾はみんな右のようなのに・・・・。
今日は、ケーキレッスンでした。作ったのは、オレンジと紅茶のケーキ。
そして、コーヒーブレイクのために用意したのは、
クレメダンジュ風ヨーグルトの
ストロベリーキャラメルソースかけ
簡単なのに美味しい! 好評でした!
レシピのご希望があれば紹介します。
薄紫 : レイニーブルー
白 : モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン

















