ほら、バラが咲き出しそうですよ♪ えっ、日光で?と、思いますか?

本当なんです。ほらね~♪



ばら:モンジャルダン・エ・マ・メゾン  バラ:ラヴィーニア



モン・ジャルダン・エ・マ・メゾンとラヴィ―ニア! 一昨日の撮影です。

 (ちなみに、昨日も今日も最高気温は12~13℃だったので、今日
   登場する植物達はすべて変化がなく一昨日とほぼ同じ状態です。)


ラヴィ―ニアの後方に見える白い蕾は、エ・マ・メゾンです。

ねっ、本当でしょう!  先月、蕾付きで連れてきた鉢バラですが・・・・・。

もちろん、先住のバラ達はまだまだですよ。






実生のバラ達も本葉が出てきたので、ポット上げをしました。


実生バラ:ポット上げ 実生バラ:ポット上げ



ばらきちさんから頂いた、安曇野、ロサ・ムリガニー、トレジャー・トロープ、

フランソワ・ジュランヴィルの4種類。良い苗をチョイスして、全部で55ポット。

播種から3か月経つのに、一番楽しみなアルバセミブレナは、まだ発芽しない・・・・・・

と、思っていたら、今日1つだけ発芽しているのを見つけました!!

種子が大きいので発芽に時間がかかるのかな? それとも発芽適温が高いのかしら?

セミブレナの他の種達も発芽してくれると嬉しいのですが・・・・・・。

みかんみかんさんからいただいたロサ・グラウカは、まだ発芽せず……

諦めずに、続けて見守るつもりです。出るといいなぁ。






温室で冬越しした植物達の外出しが、三日前にやっと完了。

庭は通り道がないくらいに、この鉢たちでごった返しています。

これからしばらくは、土の入れ替えや鉢まし、整枝などが続くことでしょう。





冬越し植物がいなくなった後、温室を陣取っているのは、種を蒔いたセルたちです。

温室で3月末に播種するつもりでいたのに・・・・・ずいぶん遅れました。


種蒔き



並べて、数えてしまいました。

セルの数717個、育苗ポットが12個、合わせて729も苗ができる!

花の種類は38種、大部分は自家採種の種たち。

実際には、60~70%が、苗に育ってくれれば上出来です。

全部を庭に植えることはできないので、その多くはゲストへのお土産になることでしょう。

ジニアや千日紅など、高温発芽の植物はもう少し後に種蒔きです。

寒冷地なので、秋まき春咲きの種でも、多くは春になってからの種蒔き。

初夏から夏に花を楽しむことになります。

なかには来年にならないと花を見られないものもあるのです。

ばらきちさん、すみれいろさん、なおりんさん、まつりんごさんからいただいた

秋まきの種たちも、今回一緒に蒔きました。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚






3週間ほど前は、小球根植物で賑わっていても、地面の色の方が目立つ庭でした。

やっと、明るい緑の葉陰に地面が所々見えるだけとなり、賑やかな庭に~。

花木にも花が咲きました。




 椿の中では世界一小さな花が咲くと言われるエリナ・カスケードに待望の花が♪

椿:エリナ



成長が遅くて、なかなか大きくなりません。5年でやっと1.2m。

樹自体の耐寒性は非常に強いのに、秋についた花芽は寒さに弱いのです。

毎年寒さ除けの不織布を巻いても、春になり外してみると・・・・・花芽は、枯れて・・・・・

今回は、これでもかというほどぐるぐる巻きました!






椿:エリナ  椿:エリナ



うなじをポッと紅色に染め、俯いて咲きました~♪  

枝垂れる枝に、ひなあられがぽつんぽつんと乗っかったみたいですね。


  椿:エリナ


煉瓦の幅は5cm だから、花茎は2cmくらい  椿:エリナ



椿:エリナ 椿:エリナ  椿:エリナ



花が咲いている様子は、花弁が3枚か4枚のように見えるのですが、

うなじの方から見ると、もう一枚小さな花びらがあるのが確認できます。だから全部で5枚。

一重の椿のイメージは、花びらが5枚ではありませんか?

実際には8枚以内を一重というのだそうですが。





白のハナズオウにも、花が咲きだしました。 

マメ科特有の形をしています。 

ハナズオウ  ハナズオウ




こちらは、アメリカハナズオウアメリカハナズオウ
フォレストパンシー   


花の後にでてくる葉っぱは、可愛い❤型  赤紫の葉色が庭でとても目立ちます。







  ビバーナム・ジェミニ  

ビバーナム・ジェミニ
の蕾も膨らんできました。

ジェミニつまり双子の名の通り、1本で白とピンクの花を咲き分けるのが面白くて。

年によっても、ピンクの花が多かったり、白が多かったり・・・・・

今年はどんな咲き分け方をするでしょうか?

手前の赤っぽい蕾はもちろんピンクの花が、左後方の緑の蕾は白花です。


鉢植えのジェミニの足元に咲くブルーの花は、    ベロニカ・オックスフォード

                                       ベロニカ・オックスフォード

とても可愛いお気に入りの花ですが・・・・・顔をぐっと近づけじっくり見ると・・・・・pppp~

二本のおしべがピ~ンと立って、まるで飛び出た宇宙人の目玉みたい・・・・・見えませんか?




フイリノリウツギ ばらきちさんからいただいたフイリノリウツギ


わさわさ茂ってきましたよ~♪  夏には白いピラミッド型の花が咲くことでしょう♪~





自宅の庭では、アメリカハナミズキが満開です。  

  ハナミズキ



二階ベランダの高さに届いたハナミズキハナミズキ

 
                            覗きこむように、正面から撮ることが出来ました。