ええ、もちろん楽しんでいますとも~♪ 第二の青春真っ盛りですよ!
好きなこと、やりたいことにどっぷりつかり、未だに夢を追っています
夢を形にする行動力だって、若者には負けません
少女のような心だって持っています・・・・・多分
毎日が幸せで満たされています
職業人、子育て、主婦、介護・・・・・・頑張ってきた人生へのご褒美だと思っています
今だって、何の不安も心配も悩みもないと言ったら嘘になります
だけど、
様々な苦労があったからこそ、挫折に苦しみ死にたい思うことだって何度もあったからこそ
そして、それらを乗り越えた今があるからこそ
喜びも幸せも、その噛みしめ方を知っている!
小さなことにも喜びと幸せを見つけ出し、楽しむことができる!
きっとそうよね♪
でもね・・・・・・・・・。
でもね、気持ちはどんなに若いつもりでいても、体は・・・・・
体力は伴わず、嘘もつかないようです。
バラの作業が追い着かず、しこたま買い込んだ控えの苗もそのままで・・・・・
気持ちは焦るけど、
一日中庭遊びをしていたら完全にダウンすることでしょう。
連日、穴を掘りました。合計16個。応えました。
その大半は、大穴です。
だけど、50×50×50cmの穴にしたいところを
40×40×40cmで我慢して・・・・・・・・・・・・・・・。
「ここは日本よ、狭小住宅当たり前! だからあなたも我慢してね。」
と、地植えにするバラたちに言いながら・・・・・。いえ、自分を納得させながら。
すんなり、穴掘りだけで済まないのも辛いところ・・・・・
バラを地植えにする場所を確保するには、まず宿根草を掘り返し、株分けして移植が必要です。
地植えにするのが完了して、
いったい、地植えの薔薇は何本? ざざっと数えてみたら80超え!
数え落としがあるかも・・・・・・・。
では、これからの作業の鉢植えは一体いくつ? と数えてみたら50超え!
こちらも数え落としあるかも・・・・・。
ええっ、合わせて140ほどあるということですか。
いつの間にこんなに増えたの?? びっくり!!
本当に、ロザリアンは欲張りですね。
もう増やしてはダメ~~~、植える場所がない~~~と言いながら、見ると欲しくなる♪
今日もこれからジョイフルホンダへ出かけます。
バラコーナーに背中を向けよう!
いや、きっとダメだ!
鉢を抱えてレジに並ぶ自分の姿がもう見えているもの!
あと50余りのバラ鉢・・・・さあて、どうしよう?
展葉も始まっているし、植え替えは無理なものが多いかな?
去年植え替えたものは、三分の一程度の用土の入れ替えと施肥で済ませようかな。
ちょっと逃げの体制に入っていますよ~。
シラー、チオノドクサの順で
咲きだした小球根植物達

ティタティタに囲まれて、やっと咲きだした斑入り葉の沈丁花が香りを添えます。
ティタティタ以外の水仙も咲きだしました
遅咲きの水仙までかなりの種類を植えこんでいるので、5月初めまでは楽しめることでしょう。
大好きな白水仙タリアと 細葉のミノウ。 優しい色に癒されます。
カタクリは実生からだと花開くまで8年かかるそうです。
球根の分球だとそんなにはかからないようですが・・・・・・・・。
この場所でカタクリが群生するまであと何年? 見られるかなぁ?

エリゲロンのムチムチ詰まった蕾、包まれた葉を一枚一枚脱ぎながら伸びていくアジュガの蕾
ニリンソウの蕾が2つ仲良く並んで















