団子よりは花だったけど・・・・花よりも、おしゃべりに花が咲きました♪
そして、さよならの時は、今回も
「えっ、もうこんな時間になっちゃった。
まだ話したいこと全部話してないのにね。
また、会おうね!」
なぜかいつも、別れはこのセリフなのよね・・・・・。
名残惜しい気持ちに後ろ髪をひかれる思いで手を振りながら、
それぞれ南へ北へと、新橋から電車にのって・・・・・・。
出逢って2年です。しかも出逢いはブログ。
こんな出逢いが、運命で決まっていたのかな?
不思議がいっぱいの出逢いです。不思議がいっぱいのつながりです。
そして思うの! アラ還近い年になって出逢ったのに、どうしていつも旧知の感覚、
十代から一緒に過ごしてきたような感覚になるのかしら? って。
ずっとずっと互いに知っていたように、互いの気持ちが読めるの、共感しあえるの。
ふわっとした空気に包まれて、とても気持ちが楽なごくごく自然なつながり。
互いに知れば知るほど、知る前からニアミスがいっぱいあったことや
同じときに同じことをしていたことに驚かされています。
今回もこんな不思議がありました。
「ずいぶん前にね、ドイツ村にイルミネーションを見に行った時、買ったの。
ずっと温めたままになっていて、渡すのが今頃になっちゃった。」
コットンと麻混紡のガーデンマフラー
大好きなC.M.Bakerの ‟The Complete Book of the Flower Fairies” に登場する
妖精のメモパッドとクリアファイル。
どれも私の好みを知ってのことと感動!
でもね、それ以上に驚き、不思議に思ったことがあったのです。
実は、バラの妖精のメモパッドを数日前にあるお店で見かけて、手に取ったのです。
同じメモパッドを今まで何回、目にしていたかしら?
軽井沢レイクガーデンのガーデンショップやデパート、雑貨屋さん、ネットetcでもね。
いつもそのたびに迷っていたの。
「買おうかな? どうしよう?」 って。
数日前は、本気で買おうと思ったのです。
だけど、レジへと踵を返す瞬間に「やめた!」と思ったの。
なぜ、そう思ったのかな・・・・・??
そのメモパッドが、数日後に私の手の中に・・・・・・・どうして?
もちろん、彼女からプレゼントされるなんて予知していませんよ。
彼女だって、私が欲しいけど、どうしよう・・・・という気持ちを持っていることを知らないはず。
以心伝心?・・・・なの?
なんでしょうね、この不思議!
こんな不思議が、今までにいくつも二人の間にあるのです。
「不思議だな? どうなっているの?」と思うと、
いつも解体して珍書にしてしまうしば~じゅなんですが、形なきこの不思議はどうにもね・・・・・。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
きっと今この同じ時間に、まつりんごさんも出勤する前に記事を更新しようと
書いているのではないかしら? それとも今頃アップ完了したかしら?
間もなく正午のお知らせが入る頃ですよ。
暖かい季節になったら会いたいねと、ずいぶん前からの約束でした。
3月26日の約束でいたけれど、しば~じゅの体調不良がなかなか改善されずに1週間の延期。
4月2日に東京丸の内南口で待ち合わせとなりました。
まずはね~、赤レンガが重厚でクラシックな佇まいを見せる三菱一号美術館へ。
企画展 ザ・ビューティフル~英国の唯美主義~を見に行きました。
19世紀後半のイギリスで、壮大なムーブメントへと発展した
前衛芸術家たちが追い求めた「新しい美」
その「新しい美」こと唯美主義の国際展、日本初上陸
というのが、見所です。
華やかな19世紀の美が映える美術館内の内装は、落ち着いて上品で美しく、
とても上質な時間を過ごすことができました。
緑美しい中庭を見下ろせる大きなガラス窓のある各階の廊下には、ベンチが置かれ、
空中庭園に身を置いたように、ゆったりとした気分になることができます。
こんな素敵な空間にいたのに、「綺麗ね、美しいね、最高ね!」が、連発だったのに・・・・・、
撮影可能な場所での写真さえ、1枚もな~い!
なぜって・・・・わかるでしょ、お喋りに夢中だったの!おしゃべり満開よ~!
おばちゃん二人がね、まるで女子高生のように、
「わあ、見てみて~、素敵ね~。」 「わっ、これもいいねぇ♪」 「あっ、これ欲しい~。」
なあんて、きゃぴきゃぴしている姿をご想像くださいね。
写真を撮るのをすっかり忘れていました。
美術館を後にして、ランチを頂くために銀座方面へ。でももうすぐ2時!
なんと美術館に3時間近くいた計算になるのかいな! ホント? そんなにいた?
とにかく急ごう!ランチは3時までだって!
まつりんごさんに案内されたのは、銀座3丁目界隈の和風ビュッフェ「響き」
ここもね~、写真がないんです。何やってんだわたし!だけじゃないよ! 二人ともです!!
いいのいいの、美術館もランチも花見もみ~んな付け足しのおまけ。
おしゃべりが出来ればそれでいい~って!
そそくさと・・・・・それでもね、メイン一品の他は食べ放題のビュッフェだからね~
お代わりしたいものはしっかりお代わりしましたよ!
だけど、美味しいのかそうでないのか、よくわからなかった。
そそくさと食べたからじゃないの。おしゃべりに夢中で味への意識が遮断されていたからなの。
次に向かったのは汐留方面。江戸時代、徳川将軍家別邸の庭園「浜離宮恩賜庭園」へ。
ここは、楽しみでしたよ~! 桜に期待です♪ だってお花見デートだもん♪

だけどね~、ちょっとがっかり。私が描いていた浜離宮じゃなかったのだもの・・・・・
確か、「江戸の潮風そよぐ浜御殿」のはずでしょ。昔はそうだったのよね。
汐留、都会の一等地! これを放っておくはずがない! ビルの乱立!
しかも、大手門橋がかかる築地川は、トロ箱浮かぶドブ川で・・・・・・
ビルの谷間に潜む「谷間御殿庭園」です! 海なんて見えません!
海があるらしきは、ビルの中を縫うように走るシーバスの姿で確認しましたよ。
(園内の東京湾の端まで、辿り着かなかったのは事実だけどね・・・・・おしゃべりに夢中で)
がっかりだなぁ! でも仕方ないか!
満開の桜の枝ごしに見えるのは
ビル、ビル、ビル…高層ビルばかり!
あふれるほどに桜咲き誇る梢を見上げれば、
お空はぽっかりハート型
カメラアイを下へ下へと辿ると
威風堂々の苔むしたこの樹幹! 絵になるなぁ!
あなたは何歳?何百歳?
ここにこうしてしっかり根を張って、都会の変遷を 市井の変遷を 見続けてきたのですか?
あまりの変わり様に、嘆いてはいませんか?
老巨木の足元を優しくふんわりと彩る、ピンクとライトグリーンとが織りなすカーペット
分かります? 右下の白いもの。
桜の精じゃないのよ!
一陣の風に舞い散る花びらなの♪
ようく見てください!
舞ってます♪ 画面全体に白い花びらが~♪ 風に舞い踊る花吹雪~♪
初々しいピンクに染まった蕾 
ほんのりワインレッドに染まったメローな萼が対照的
花桃と桜と椿と、まさしく春爛漫♪

浜離宮にふさわしい野草かもしれません。
ピュアホワイトの花びら清楚で、めしべのポンポン状が何とも可愛い~♪
花びらの形には個体差があるけれど、
茎にはびっしりと小さなとげがあり、5枚の小葉で構成される葉。
高さは60cmほどの 這性の原種バラのように見えるのですが・・・・・
初めて見る植物です。検索しましたが名前が解りません。
どなたかわかりますか?
しべばかりが目立っています。

葉を掻き分けるように覗いてみると、これは・・・・・白とピンクのオドリコソウだよね。
庭のラミウムと同じ仲間の野生種。もう咲いているんだ♪
やっぱりね、花好きの二人です。
レンズを向けながらもおしゃべりは止まらないけれど・・・・・
花だけは、しっかり撮ってきましたよ。
だけどね~、庭園のどのくらいを回ったのだろう? 同じところをぐるぐる回っていたのかもしれないな。
だって、おしゃべりしているから、気がおろそかになることが多くてね・・・・・・。
池のサギやカモたちとお別れする頃は、帰りの浅草発に間に合うかどうか、ちょっと怪しくなって・・・・・
新橋へと急ぐこととあいなりました。
楽しかったね、楽しい一日をありがとう!
また会おうね! 次は5月11日、国バラへ一緒にね!
長くなりました。最後まで読んでくださりありがとうございます。


















