みなさんは、今何に、春の足音を聞いてますか?
ある人は、鶯の初鳴きを聞き、サクランボの開花を目にし、
ある人は、梅が咲いたと言い、
ある人は、クリスマスローズが次々に開花していると言い、
ある人は、早々に蒔いた春蒔きの種が発芽したと喜んでいます。
みんな、春の足音に耳を傾けているのですね。
では、私は・・・・・・・
雪が、水滴となって落ちる音に、耳を傾けています。
土曜日の早朝から降り出した雪が、霙から雨に、雨から雪に、そしてまた雨に・・・・・。
そんなことを繰り返した週末です。
大雪にならずに済みました。
積雪を心配して、今日を予定していたケーキレッスンは、
土曜日のうちに14日へ延期と決めたけれど・・・・結果としては、実施できたようです。
昨夜から朝にかけて、雨はまた雪に変わりました。積雪は3cmほど。
ふわぁっと羽毛のように軽く積もった雪は、
土色に変わった融け残りの汚い雪の塊も、木々の枝も、双子の天使も
プランターのビオラにも
春の淡雪はたちまち融けていきます。
雪の結晶たちと雪融けの雫に縁どられたビオラは、
2週間前の降雪は80cm近い積雪になりました。
雪掻きをしなかったメインガーデンも雪融けが進み、
スノードロップが、たったひとり、再び姿を現しているのを発見!
久しぶりの陽光に眩しそうに俯いて~♪
確かこの辺りには。ほかの子達もたくさん咲いていたはず。。。。。。。
雪を掻き分けると、
ステムはひしゃげ、花は押し潰れ・・・・・・・

白い花びらについた水滴が、
涙のように見えました。

100株ほど地植えにしたパンジーの一部も、やっと姿を現して・・・・・・・・・
呻きに似た小さなつぶやきが、雪の下から聞こえてような気がしました。
「重たいよ~!早く退いて!」
まだ半分雪に埋もれた苗キャップ。雪の重さで潰れかけています。
中を覗くと、カレンジュラが元気そう~♪

木の枝に羽毛のようにふわっと積もった雪は、青空が広がり始めるとたちまち姿を替えました。
そうです、きらきら輝く水滴に。
そして、その一滴の中に小さな逆さの世界が閉じ込められました。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:



お 知 ら せ 




春蒔きの種の栽培方法の関連サイトへのリンク貼り付け作業が終わりました。
2013年11月19日の記事をご覧ください。
約束が遅れたことを改めてお詫び申し上げます。
昨日来客の後、夕方からの作業だったため、お知らせが遅くなりました。
おひとりもご希望のなかった種については、貼り付けていません。
情報量が少なくて、十分に参考とならない内容がありますことを許してくださいね。
また、挿入したために文書が乱れました。
ある程度修正はしましたが完全ではありません。
読みにくいかと思いますが、こちらもお許しください。
成功・不成功は抜きで、
皆さんが、種蒔きからの栽培を楽しんでくださることを願っています。











