パンジーのガーデンオーナメントが完成しました。
ガラスのビー玉が完全に固まったので、
チェーンや妖精のスピナーを取り付けました。
妖精のスピナーの下には、サンキャッチャーを吊るし、

こんなプレートも付けてみました。
WELCOMEなら、もっとよかったですね。
さて、いよいよキャンドルに灯りを灯してみましょうか~♪♪♫~♩~
花芯のクリアガラスからこぼれる光が暖かいなぁ
今回使ったガラスの中で唯一クリアガラスの部分
キャンドルの炎がきらきらして、予想以上の効果です♪~
正面から見るステンドグラス部分だけでなく、左や右から見るとワイヤーワークが生きました。
パンジーのガーデンオーナメントは、妖精のスピナーを生かしたいという思いで
構想を練っていました。
始めは、実物大程度のパンジーの花や蕾、葉を円形に配したリース型の真ん中で
スピナーがくるくる回る図を描いていました。
構想を図面にしようとして、サイズを計算すると、
なんと直径が45cm~50cmのリース型でなければ、スピナーは回ることができないのです。
かなりの重量になります。その大きさで空中に吊るすには強度面が心配!
そこで、構想を変更し、今回のような形にしました。
これでよかったのかもしれません。
手を動かしながら、次々にアイディアが湧いてくるのが楽しいの~♪
今回のヒットは、ワイヤーワーク。
きっと、ブロ友さんのところで色々見せていただいていたことがアイディアの源だったと思います。
まだ、パンジーのリースを諦めていませんよ!
次は直径が30cm内で収まるようなリースを作ろうと思っています。
また、明日から着手かな?
あっ、その前に、「春蒔きの種」の栽培法や特徴を貼り付ける
リンク作業をしますね!!









