夕暮れが迫る頃、ガーデンキャンドルが完成しました。

真っ暗になる前に、雪の庭でキャンドルを灯して撮影したかった!!

間に合いました ♫♩~



ステンドグラス:キャンドルランプ


一昨日、皆さんのご意見を頂いたら、圧倒的に右のパターンが人気でした。

実は、最初のイメージは右だったんです。

いたずらに、ちょっと赤とグリーンのナゲットを入れ替えてみたら、「これも悪くない!」って。

迷いだしました。

それで、みなさんにご意見を伺ってみようかと・・・・・・・。

どちらか一方にするのではなくて、

見る方向が違えばそれぞれのパターンがあったほうがと面白いのでは、というご意見もありました。

「なるほど!」です。こういう発想って頭が柔らかい人が考え付くのでしょうね。

一考あり!と思いました。 → 考えました。

だけど、これは×だと、気が付きました。

なぜかというと、並べたガラスは白に見えるけど、本当は透明なんです。反対側も透けて見えるの!

と、いうことで・・・・・・・・。




「どっちなの? 早く教えて!」

まあ、焦らずに! 順を追って見ていただけば分かることですから・・・・・・。 





ガーデンキャンドルランプ  ガーデンキャンドルランプ



モールド代わりの水道管用塩ビのパイプに、デザインを貼り、

型に合わせて、ピースを並べます。




ガーデンキャンドルランプ


ピースをすべて固定したら、いよいよはんだ付け。

各ピースの間に、松脂を塗りはんだを流し込み、モールドから外しました。

ほら、結果が見えたでしょう。



(この後、キャンドルを置く台座の部分に被せるため、白いガラス16ピースを脚に付け足しています。)


ガーデンキャンドルランプ  ガーデンキャンドルランプ



汚れを綺麗に落としたはんだだけの状態が左。

銀色のはんだの部分を薬品処理して、ステンドグラス特有の黒に染め上げ、

艶出しのワックスを綿棒で塗ったら完成!








どきどきどき・・・・・・・キャンドルを灯しますよ~!



ガーデンキャンドルランプ     「あら、いいわ~

                                         独り言つるしば~じゅ・・・・。




  さて、ケージを被せたら、どうなるかな? どきどきどき・・・・・・・。

ガーデンキャンドルランプ
                                                  去年よりはいいわね。



ケージの縦のラインと螺旋リングに馴染むような、シンプルなデザインにした甲斐があったかな。






そろそろ日が暮れます。 庭で撮らなきゃガーデンキャンドルの意味がない!


ズボズボズボ、今日も足を取られて・・・・・・・・・・あああ、鹿に劣るなぁ!しみわたりができないよ。

なんとか、ガーデンテーブルに辿り着きました。


ガーデンキャンドルランプ









リベンジのつもりで作ったけど、もしかしたら、何も手を加えずに、


最初のままの方が  ステンドグラス:キャンドルランプいいのかな?  







お詫び : ここ3日間ステンドグラスにはまり込み、皆さんのところへ訪問することが

      ほとんどできませんでした。明日は、ゆっくり訪問させていただきます。