ドキドキだった雪マークが消えましたね~♫
みなさんも、気持ちは同じでしょう~(^^♪
生活に支障がない程度までに雪掻きが終わってほっとしていると・・・・
やっぱり油断大敵ですね! 4日目にしてやられました!

昼間の日差しで緩んだ雪が、屋根から落ちました。
落雪です!
自宅建物と家に面した道路までの幅が狭く、フェンスを直撃。道路まであふれ出て・・・。
通りがかりの人がいなかった事が不幸中の幸い、安堵しました。
誰かを巻き添えにするようなことになっていたら・・・・・考えたくないですね( ̄ー ̄;
なだれ落ちた雪の中には、ちぎれた太めの枝が覗いてる!
あれ? 見上げると、あ~あっ、折れてるよ!
秋に整枝した雲南黄梅の枝が、ぼきぼきに。
花芽がいっぱい着いていたのになぁ~。
あら、アジサイも、ヘリテージも・・・・・・・・。
人の命には代えられませんもの。君たちが身代わりで良かったよ。
今年はダメでも、来年は綺麗に咲いてくれるよね。
今回の雪は水分が多くて、降る傍から沈んでいくような積もり方でした。
途中で、雨に変わりました。
前回より多く積もったような気もするけれど、果たして何cmだったのかしら?
今日、近所の方が、「駅前で80cmくらい積もったという話よ~。」と言ってましたから、
このあたりもそのくらいになったのでしょう。
今日のコテージのガーデンテーブル 
15日の雪が雨に変わった頃、こちらに徒歩でやってきたときは、
テーブルがすっぽり埋まっていた記憶があります。
テーブルの高さは70cmほどです・・・・・・・確かに80cm近く積もっていたのでしょう。
未剪定のグルス・アン・アーヘンも
枝先がちょぴりだけ、雪の中からのぞいていたっけ。
やっと半分ほどの高さにまで融けたようです。
地植えのバラも鉢植えのバラも、まだまだ雪の中に埋まっているものがたくさんあって、
果たしてどのくらいのダメージがあったのか、現段階ではわかりません。
だけど、内心期待していることが一つあるのです。
「雪国のお米が美味しいのは、雪に含まれたリンや微量元素が有効に働くからだ。」
と、聞いたことがある!
そしたらね、期待できるではありませんか!
これだけの雪に覆われた庭で、今年はいっそう美しいバラが咲かないわけがないって!
不幸と幸せは表裏一体のような気がします・・・・。
不幸せの中に幸せを見つけ出すのは、ゲームみたいかな?
菜花は早速茹でして、韓国海苔と柚子胡椒とだし醤油で和えていただきました。
甘さとほんのりとした苦味が綯い交ぜになった春の香りが、体を幸せで満たしてくれました。
そうだ、この篭に生けよう♫
母の友達であり、職業上は私の大先輩に当たる方が、
生前プレゼントしてくださった手作りの篭。
花を生けながら、偲ぶことにしましょう・・・・・・・・。
パウダリーな甘い香りと、ナツメグのようなスパイシーな香りがmixされたノートが
部屋に拡がり~♬~♫♩~ ああ、幸せだなぁ~ ❤
ストックのノートを追うように
すみれいろさんのサッシェから、ラベンダーノートが立ち上がります
アレンジとサッシェの色のニュアンスも仲良く溶け合い、幸せな色を創り出しました
外は、風もなく柔らかい日差し。
積雪の面では、氷の粒に落ちた光が絡み合い、もつれ合い跳ね返る。
跳ね返りの光たちは、温室の中にもやってきて、虹を作ります。
ほら、部屋との仕切りガラス戸に映ったレインボーカラー 
温室のサンキャッチャーを通り抜け、跳ね返りの光達が為した業
去年の誕生日、まつりんごさんからのプレゼントの一つのサンキャッチャーが、
跳ね返りの光たちと共演して、創り出してくれた幸せカラー
透明なガラスの玉が、こんなに色々な色を隠しているなんてね。
語弊がありますか? いいですよね。 難しいことは言わない。
色の隠れん坊だと思った方が、ずっとずっと幸せな気持ちになるでしょう~♥
だってね、こんなにたくさんの色を見つけたのよ!












