昼間の日差しは柔らかく、暖かく、昨日の雪はかなり解けました。

だから、「はずれだね!」と、思いながら、庭の百葉箱を覗くと・・・・・

最高気温は、-0.5℃。 昨夜の天気予報通りの真冬日になったようです。




昨夕のフラッシュ撮影では、なんだかぁ・・・・・だったので、

昼間の自然光で、もう一度トライ!

雪の中の雪の耳飾りを撮りました。



スノードロップ     スノードロップ
                                                   (2/2 晴の日に撮影)




昼間は外側の花びらを妖精のスカートのように広げるスノードロップですが、

夕方になると閉じ、朝にまた開きを繰り返します。

でも、天気がはっきりしない日や 雪の中では、固く閉ざしたまま・・・・・。



スノードロップスノードロップ







此方にも、雪の中から小さな囁きが聞こえます。     ヘレボラス




                          そうっと雪を除けると、ほら、

ヘレボラス ピンクのヘレボラス




隣の白い妖精もまもなくね ヘレボラス・シナモンスノー






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 







一昨日紹介した幸来花  幸来花


             温室でポツポツと咲き始めました。

                真冬に咲き出し春まで楽しめる花~♫

           幸せがたくさん来るという花 ♪

    確かにそうですね。

                   花の少ない季節に、たくさんの花を咲かせ、

                幸せな気持ちにしてくれるのですから。

幸来花    マダカスカル原産

                                     ベンケイソウ科カランコエ属



沖縄では、メジャーなお花のようです。7,8年前に知人から一枝いただきました。

娘さんが沖縄旅行のお土産に持ち帰ってきたのだとか。


茎の先に雫を逆さにしたような蕾をたくさんつけ、ベル型の可愛い花を咲かせます。



幸来花  幸来花




とっても強健で、困るほどに殖える知恵を持つ植物でも・・・・・・・。




幸来花 これが若い葉。古葉になるとギザギザの付け根に

      黒い斑点が現れ、

 

茎を下に辿ると・・・・・・・   幸来花  古葉の付け根に脇芽が見える。



古葉を付け根から葉の先端に辿ると、今度は    幸来花


              葉っぱの赤ちゃん。もう、根っ子もしっかり見える!



幸来花         幸来花




幸来花   古葉が落ちた節からは根が伸びて、



空気中の水分を吸い上げようとしているし、伸びた先に土を見つけたら、

しっかり根を張ろうともしているの。多肉にはこういう子多いですね。



赤ちゃんをたくさんつけている葉を、 


                      マザーリーフとでもよんだらいいのでしょうか。





英語で言えば、ちょっとかっこよく聞こえるけれど、しば~じゅの脳裏に浮かんだのは一首の歌でした。



垂乳根の 母のつりたる 青蚊帳を すがしといねつ たるみたれども  (長塚 節)





子沢山の幸来花のお母さん葉っぱ、

一枚の葉っぱにこんなに赤ちゃんを付けて、一生けんめい養っているのね。

自分が蓄えた栄養と水分とをおっぱいのように分け与え、赤ちゃんの命を育んでいる。

赤ちゃんが大きくなるたびに、お母さん葉っぱは萎れ、下を向き、垂れていく・・・・・・

まさしく垂乳根の母を 地で行っているでしょう!

赤ちゃん葉っぱが根を出し、巣立つかのようにぽろぽろ落ちると、

やがてお母さん葉っぱも役目を終えたかのように、しわしわに干からびて落ちるのです。



葉挿し、茎挿し、空中根っこ、幼葉の分身・・・・・きっと種も・・・・

たくさんの増殖のテクニックと知恵を身に着け、憎らしいほどだけど、

このお母さん葉っぱを見ていたら、母の枕詞「垂乳根」を連想し、

長塚節の歌が突然、湧きあがってきました。(この歌、好きです❤)







さて、これで終わりじゃありませんよ!

寄ってらっしゃいい、見てらっしゃいの 解体珍書 だよ!

ここまで、ずいぶん言葉で解体したつもりだよ!

だけど、お客さんはそれだけじゃあ、許さない!

なっ、そうだろうってんだ~い!


やった、やったよ! さあ、お立ち会い! 幸来花解体ショーだぁい!



幸来花 幸来花




幸来花


この可愛いベル型の花に、残酷にもメス(本当はカッター)を入れるしば~じゅ


 幸来花




花びらもおしべも、黄色からオレンジのぐらでーしょんだ~い!

お揃いでコーディネート~♬  粋だね、おしゃれだねぇ!



花びらは4枚の合弁花。 萼も4つ割り。 めしべは1本だけど4本に先割れ。 おしべは本。

おやおや、どうした。4の倍数で、ばっちりお決まりだい!

最後がと来ちゃ、末広がりで、こりゃめでたい!



解体してみてよぉ、やっぱ、幸を連れて来る花だってぇことじゃぁねえか!

どうだいお客さん、今日は「幸をもってけぇっちゃあどうだい!

安いよ、安いよ、たったの一鉢○円!





おあとがよろしいようで……。