ついに降ったの~♪ ネタが見つかったのね~♪


スノードロップ
                                              と、仰ってくださいますな!




相変わらず、降っていませ~ん。

春のようなポカポカ日差しが、庭に陽だまりを作っています。




この画像は昨年の2月16日の撮影。

雪に埋もれたスノードロップを そっとそっと掻き出して、パシャリ。



バラたちの根元に植えたスノードロップ達は、まだまだしっかり二枚の葉を閉じたまま、

「そろそろ目覚めようかな? どうしよう。お外はまだまだ寒いもの・・・・・。」と、呟いていました。

だけど庭でたった1か所、ヤマボウシの根元だけに咲いていたのです。

首を垂れた1つ目は咲き終わり、2つ目と3つ目が咲こうとしていました。

そんな記憶があります。






雪の精のようなスノードロップには雪が似合う! そう思いませんか。


花の妖精:スノードロップ
                                                    THE COMPLETE BOOK OF THE FLOWER-FAIRIES



冬は深い眠りについている

凍るように寒く、じめじめと、灰色の世界

確かに世界中が死んでいるようで、

春はずっと遠い所にいる

待って!世界は目覚めようとしているよ

死んではいないよ ほら見てごらん

2月の精の乙女が

雪の中に立っているよ!








ここ数日、昼間は春のような日差しが続いて、庭のスノードロップが次々開花し始めました。




スノードロップ   



春の陽気に誘われて、この子は、最初の雪の画像と同じ球根から目覚めました ♥




昨年の2月の初めは、まだ蕾でした。庭でたった一つの蕾でした。

二枚の葉の間から白い雫型の蕾を イヤリングのようにぶら下げたばかりでした。

それなのに今年は・・・・・・。




他の場所でも次々に      スノードロップ



スノードロップ   雫型のイヤリングから

                                白いペチコートドレスのように♪




外側の3枚の花びら(外花被)の間にのぞく、内側の緑色の模様がついた3枚の花びら(内花被)

6枚の花びらが、汚れのない清楚なドレスを創り出しました。

純白のドレスは、春を待つ妖精のイメージそのもの♪





待雪草(マツユキソウ)とも言われるスノードロップが、

雪を待てずに、腐葉土のベッドの中で咲いています。






スノードロップは、雪の雫ではなくて雪の耳飾。  

雪が融けるの待つように咲く待雪草とも言われます。

昨年、この花にまつわるお話などを書いた記事がありますので、

興味がある方は、こちらも読んでみてくださいね http://ameblo.jp/js-cott/entry-11464328559.html

あれっ、色が変わりませんね。リンクできなかったかな?

前のPCとはリンクの貼り方が異なるのかしら?

リンクできない場合は、2013.2.5の記事「春のかくれんぼ」です。