スイッチはOFFになるどころか、ますますオーバーヒート。
昨日の午後は、ニュー・トピアリーが2つ完成~♪~♪♪~ で~す ♪
左が一昨日に作った、サンキライと木の実のトピアリー。
電灯色の下ではこんな色でしたが、
自然光の下では、こんな色。
サンキライの赤が綺麗でしょ♪
さて、まずはドライのアジサイのトピアリー
庭のアジサイが、
こんな綺麗な色のドライになりました。
実はこれ、10月14日に出窓に飾った秋色紫陽花とムラサキシキブの一部を使っています。
10月14日、そう、ブロ友13人がコテージに集った日。
記念に残るアニバーサル・トピアリーとなりました。
あの日、生花として生けた秋色紫陽花が、そのままドライフラワーになったのです。
その後、庭の立ち枯れ紫陽花をさらに加え、
他の花瓶に水なしで挿して、ドライフラワーで楽しんでいたの♪
良い記念にはなったけど、3つの中で一番てこずったのは、これ。
乾燥した紫陽花の装飾花は脆くて、触ると崩れます。
それでも小房に切り分けた装飾花を束ねて、
ギュウとすぼまるようにワイヤリングしなければ、きれいな球形が作れない!
装飾花を多めにを束ねても、最後に残るのは半分くらい。
時には2,3個しか残らなくて。。。。。。
いくつもいくつも束ねるうちに、コツを掴んではきましたが、溜息をいくつついたことか。。。。(>_<)
水色から紫色のグラデーションが美しいけれど、何か物足りない・・・・・。
一昨日のサンキライの実がこぼれたクズと、ドライになったムラサキシキブと白いドライオレガノ。
そして、リボンを足して、出来上がり。
全高は、約26.5cm、ボールの部分の直径は約13cm。
このままの色で留まった欲しい!
だけど、無理でしょうね・・・・・・
次第に色褪せ、ベージュ色に変わることでしょう。
2つめは、シダーローズのトピアリー シダーローズ(ヒマラヤスギの実)を
サハラ・ボールに速乾性ボンドで直接貼りながら、グルーで隣同士を補強接着。
シダーローズでボールを埋め、球形になったところで、
漂白されたブナの実と金色のビーズで作った花と、ミニパクリの実で隙間を埋めました。
小鳥の脚から伸びた針金を固定した枝の部分には、ラフィアを巻いてリボン結び。
全高約42cm、ボールの直径は約10cmです。
ドライ紫陽花は軽いので、心配はなかったのですが、
シダーローズを20個近く使ったボールは、かなり重くなっています。
鉢の部分を重量アップしないと、転倒の恐れあり!
庭で拾ってきた小石を、重し代わりにオアシスの上にグルーで接着し
その上から小石を隠すように、ココナツファイバーで覆ったら、とてもナチュラルな感じです。
枝の足元に綿の実を飾っても面白い~♪
綿の実は、乗せただけ!
綿の実以外にも、アレンジを変えれば、季節感の演出も出来そうです。ほらね♪~
シダーローズのトピアリーは、 一昨日のこの画像の
左の素焼きの鉢の枝を、モミジの剪定枝に換えて作ったのですが。
なおりんさんが、枝先にトゲトゲが気になると・・・・・・
枝先に乗っかったトゲトゲは、
実は、 これなんです。
ステンドガラスのクリスマスオーナメント。
枝の上にのせて遊んでいました。ガラスのトピアリーと洒落込んでいたの。
2日間で、3つのトピアリーを作りました。
しば~じゅの1番のお気に入りは、サンキライのトピアリー。
あなたのお気に入りはどれでしょう?