庭の冬支度、いよいよ残すところはツルバラ達の誘引だけになりました。

アーチやフェンスは、一人では太刀打ちできません。

台風で屋根から落ちた事が幸か不幸か、

一番のじゃじゃ馬ナニワバラ バラ・ナニワバラ の誘引は既に終了。


                 ついでに同じ西側フェンスのシロモッコウバラも終わっています。

今日は南フェンス。じゃじゃ馬二番手の


ポールズ・ヒマラヤン・ムスク      と


ニュードーン、白とピンクのノバラ各1本ずつを hus を助っ人に、やっつけました。

帽子を被らなかったので、頭皮まで引っかかれたぁ~ ヽ(*'0'*)ツ


小物は、平日に一人でなんとか頑張り、大物は来週末には助っ人さんと完了したいところです。





小春日和の日が何日か続いたためか、

もう無理だろうと思っていた露地上の薔薇の蕾が、ポツポツと名残咲き ♪~♪~


バラ・クィーンアン  バラ・ドミニク=ロワゾー 



バラ・ソレロ 


濃いピンクのERクィーンアン、白いドミニク・ロワゾー、黄色にソレロ、

どれも強健種、黒点病に罹っても、次から次によく咲きました。花丸のバラたちです。






初冬の日差しが奥まで差し込む軒下でも咲いていますよ~


バラ・レンゲローズ  れんげローズ


次々に咲く小さな花の、淡いピンクから濃いピンクへの色変わりが楽しくて。

レンゲが群れ咲く田園の春の景色と重なります。これから冬本番なのに・・・・・は~るよ、こい!


バラ・フォーエバーローズ     フォーエバーローズ



くしゅくしゅのまま、もう何日咲いているのでしょう? 2週間? 3週間かしら?



赤みを帯びた蕾がほどけ始めると    バラ・ドリフトローズ 


       内側の、ソフトピンクが覗いてきて、バイカラーに。素敵でしょ。










レッド・ドリフトローズ  バラ・ドリフトローズ 



この薔薇もれんげローズと同様、一鉢に何種類かの薔薇を寄せ植えしたかのように

                                     色移りが楽しい薔薇です。


バラ・ドリフトローズ   バラ・ドリフトローズ 


咲き始めの深紅で端正な花容はとても美しいけれど、

どちらかと言えば、

やや青みを帯びたピンクに変わり、緩やかにほどけたこんな咲き様の方が好み♪









バラ・ムタビリス 


寒さが増して、ムタビリスのピンクに赤紫色がのりました。

夏の間は、1~2日でハラハラと散ったムタビリス。

今は、なかなか開ききれなくて、細い枝先にいつまでもしがみついています。

中を覗いてみたら、シベにしがみついている方が・・・・・・・。


暖かい陽差しに誘われてハナアブ1匹バラ・ムタビリス







マチルダも2輪咲いています。



バラ・マチルダ  バラ・マチルダ


バラ・マチルダ 


まつりんごさんが紹介したマチルダまつりんごさんの記事に★)は秋色の濃いピンク。

千葉よりずっと寒い日光では、なぜか春色の淡いピンク。

白いに近い花びらの縁に入ったピンクのピコティーが少しずつ中心に向かって

にじんでいくように、色移りしています。



バラ・マチルダ 



初冬の陽差しに花びらが透けて、パールピンクに輝いていました。





          まつりんごさん、ほら見て見て、オキザリスが蕾をつけてるの。

                           咲いてくれると良いけれど・・・・・・。

オキザリス  オキザリス




そして、こちらは、オキザリスと一緒にお忍びでやってきた進化型のウェディングベールです。


ウェディングベール


うちのこぼれ種から生えたウェディングベールも、根っこが無事に冬を越せたら、

                       こんな進化型の丸葉になるのかしらね?

 

ウェディングベール