ご訪問ありがとうございます音符♪2



昨日 ちょっと 嬉しい事がありました

ずっと疑問に思っていた事が あったのです

昨年 ニュージーランドに旅行した際 マウントクックで 星で埋め尽くされた夜空を見ました

流れ星も 三つ流れました

その時 気づいたのです・・・ あれは オリオン座・・・??

日本では 冬の星座のオリオン座・・・まさか 南半球で見えるなんて・・・

ず~~っと 気になっていました PCで調べても 解らず・・・


それが とうとう解りました!!

オーストラリアにお住みのブロ友さんtripleDさんに お聞きしたところ

オリオンは南半球では夏の星座だとか

ただし星座は 上下が逆さまだそうです 


オリオン座は 北半球でも 南半球でも見えるのですね~ あの星座は やっぱりオリオン座でした♪

あ~~すっきりしましたハート

(上下逆さまだったこと 少しも気づきませんでしたが~)


あらら・・・ 皆さんは 知っていましたか・・・知らなかったのは私だけ・・・??



もう少し咲いているバラたちのお話しを・・・


マチルダは 1988年 フランスで作出されたバラです


 

誕生してから27年経っていますね・・・ 少しも古さなんて感じない 可愛いバラです

 

初夏~夏の花は 淡いパステルピンクのグラデーション・・・

冬は 咲き始めの数日間は・・・

 


花びらの先に薄桃色を滲ませて ゆっくり 開きます・・・


マチルダは お陽様の光で 色を変えるのではなくて

 

花の持っている色が ゆっくりほどけて現れる・・・花

 


 

この時期、一年でいちばん濃い色で咲いています・・・

 

今がいちばん*・゚・。*・゚・。





















 前にも書きましたが・・・ バラを育てるって・・・  


 

そのバラの一番綺麗な瞬間を 見せてもらい

 

 美しい色が 少しずつ色褪せて 散って行く様も 見る事が出来る・・・ bud*


 
今がいちばん*・゚・。*・゚・。



今がいちばん*・゚・。*・゚・。
  バラって 刻々と色や形が変化しますね・・・



 春の顔

 夏の顔  

 秋の顔

 そして冬の顔・・・


 同じではないから・・・

 
 








今がいちばん*・゚・。*・゚・。






今の時期だけ・・・

マチルダは 色を残したまま


色あせずに このままで・・・

少しの間 留まってくれます






今がいちばん*・゚・。*・゚・。 クイーンエリザベス 

  あまりバラに興味を 

 お持ちでないお宅の庭さきでも

 よく見かけるクイーンエリザベス

 大きく育って誇らしげに咲いています

 丈夫なバラです花

 いまでこそ 品種にこだわった 

 たくさんのバラを見かけるけれど・・・

 もう少し前までは 

 赤いバラ 
 ピンクのバラ
 黄色いバラ・・・
 
 そんな風に呼ばれていた・・・


クイーンエリザベスは・・・ 立派な 立派な ピンクのバラ・・・❤



今年のデスタントドラムスも 終わりが近づいています・・・

今がいちばん*・゚・。*・゚・。

今がいちばん*・゚・。*・゚・。




































秋のこのバラは・・・昆虫っぽい・・・

うふふ・・・です

そんな風に思うのは 私だけ・・?

昨年の記事です

私の感想・・・よかったら読んでください❤   ≪ お花録 ディスタントドラムス ≫


今がいちばん*・゚・。*・゚・。






















お花のうなじは  陽気だったり 妖気があったり・・・・

自然は いつも私達を 驚かせてくれますね・・・
Wハート
 

今がいちばん*・゚・。*・゚・。























今年は ちょっと変わった2種類のゼラニウムが  この時期にも よく咲いています

秋からは後は まったく咲かなかった時もあったのに…不思議

今がいちばん*・゚・。*・゚・。
今がいちばん*・゚・。*・゚・。

花の中心の

蛍光色が強くなって

庭で かなり自己主張しています















今がいちばん*・゚・。*・゚・。 花びらの周りに 白く刷毛でギザギザ模様を描いたような

ゼラニウム


裏側から見ても ちゃんと模様が解るのね・・・


まだまだ咲く気 十分なつぼみ達

















肥後すみれも 咲きはじめました  花の奥には 紫の筋が・・・

雑木林で咲く タチツボスミレに比べたら・・・楚々として そっと、護ってあげたくなるすみれ・・・

そう思って 大切にしてきたら・・・ いったいどれだけ増えたのでしょう~~はっぱ

今がいちばん*・゚・。*・゚・。
 

今がいちばん*・゚・。*・゚・。

理由は これ・・・

花咲く前から 閉鎖果 (花を咲かさずにつける種子) という 種がたくさん出来て 

種をどんどん飛ばします 他のすみれにも この性質はありますが・・・

肥後すみれは・・・とにかく 閉鎖果だらけです・・・

か弱いふりして 実は元気な子・・・ここにもいました❤



たった一輪 冬のアルブレヒトデューラーローズ.が咲きました

今がいちばん*・゚・。*・゚・。


2011年10月のバラは この色で咲いています・・・

全然違う・・・どうしたの・・・?  

(矢印がは気にしないでください・・・蜘蛛です) 以前のブログから そのまま持ってきました~


 


今年の子は 花びらが多くて 少し波打っていて綺麗・…でも 花色が薄い・・・

2010年の子は 京成バラ園のカタログ通りの花色と花の形・・・

面白いですね~  さて 来年はどんなかな・・・??



今がいちばん*・゚・。*・゚・。

庭のローズヒップも 

だんだん しなびてきました・・・


この種をまいたら 

ピンクメイディランドの苗が出来るのかな・・・


・・・やめておきましょう・・・















アル花さんのブログで 衝撃の事実を知りました・・・


新種の柿「太秋柿」(たいしゅうがき)  高級な柿だとか・・・  



先日 6個入りの「太秋柿」を戴きました


ちょっと気になって 調べてみたら・・・

富有柿、次郎柿、晩御所、花御所を掛け合わせて誕生した甘柿

まるで柿とは思えないほどのシャリシャリ感は、それまでの柿の常識をくつがえす新食感!

   確かに・・・不思議な柿でした・・・


                       みかんと比べて こんなに大きい・・・

今がいちばん*・゚・。*・゚・。


なんとこの柿

「シンデレラ太秋」 という とんでもない柿でした・・・sweat;

6個入りのこの柿  ひと箱 10000円だって~~~


え~~~ もうすでに 何も考えずに 3個食べちゃった・・・っ!

もっと早く知っていたら・・・味わって食べたのに~~


いえ・・・違います・・・ わが家のような 庶民舌には・・・ もったいなさすぎるわ・・・

     そこまで味がわからない~絵文字(泣く)  



                   今日もありがとうございました
りんご