何やってんだ、わ・た・し!\(*`∧´)/
なんで、こんな時にスイッチ・オンになっちゃうんだ!
明日は、リース作りの第1回目。四人の皆さんがみえるというのに・・・・・。
買い物にも行かねば・・・・・、掃除も準備もせねば・・・・、夜は母の代理でお通夜に参列だし・・・・・
猫の手、犬の足、番鳥の嘴でも良いから借りたいくらいだというのに・・・・・・・。
明日の皆さんのうち、お二人が、昨年はこのリースに挑戦 ドライアナベルを使ったリースです。
その時に飾ってあったこちらの松ぼっくりリースに、来年は挑戦したいと決めていらしたの。
お約束通り、さらにお仲間二人を誘っての明日の実施です。
材料を揃えようと腰を上げたところまでは良かったのよね。
棚に収めた材料を取り出そうとしたら・・・・・・さてさて、ワークデスクの上に広がった
児童個園で集めた秋の収穫物 が、お邪魔~
どかそうと思っても、移動できるスペースはないし・・・・・・
いっそのことリースに仕上げてしまえばいいのだわ♪
と、突如、リース作り熱にスイッチが入った!
まずは、デスクいっぱいに広がった、庭のタカネハンショウヅルとどうにかしましょう。
綿毛がたくさんついた蔓を丸め、所々をラフィアで縛って、
ウ~ン、これだけでもふわふわ綿毛が可愛いけど・・・・・・?? 彩りが淋しいかな?
ノバラのローズヒップと綿の実と、オオハンゴウソウのドライになった花芯とをプラス。
はい、完成!
これでやめておけばいいのに、さらにヒートアップ!
目には止まったヘクソカズラもやっちゃおう!
ヘクソカズラの蔓をリース台に円く置いて、ワイヤーで縛り、アメリカフウの実を差し込んで・・・・・・・・
その時目に止まったのが、アオツヅラフジ。おっ、これも良いかも! 一緒に使おう!
この茶色のつやつやの実、あのくっちゃいヘクソカズラなのよ~!
今日の私にはジュエリーに見えるわ♪
最後に、ニカンドラ(黒鬼灯)もあしらって、ハイ、完成!
ウ~ン、気に入った! なかなか、良いね! と、自画自賛 ♪♪
ちょっとリボンを付けてみようかな
雰囲気が変わってこれも良し!
材料費? 全部、ただ! 全て頂き物と、公園と庭からの収穫物ですよ♪
ヘクソカズラに使ったリース台も、昨年の秋、伸びすぎヘンリーヅターを刈り込んで
くるくる丸めてリース台にしておいたの。
2つ作り終わって、ご満悦のしば~じゅ、続けてブログに行くか!
(オイ、オイ、コラコラ、大丈夫? 時間が・・・・・・・・)
スイッチが入いったら止まりません! ブログまで行かないとスイッチが切れそうにありません。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲■□■□■□■□■□ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ほっ、終わった! さて、予約投稿にしようっと!
あっ、こんな時間、間に合うかな? さて、本気で始めよう!