私は、バードケージが好き!
先日、多肉をバードケージにアレンジした記事を書きました。→(★「バードケージに多肉を」)
皆さんからのコメントに、返信を書きながら、はっきり確信したことが、
「わたしは、バードケージが好きなんだなぁ!」という事。
好きだから、知らぬ間に増えていき、色々な使い方をしているバードケージです。
それから、ステンドグラスでもバードケージを意識してデザインしたものもありました。
今日は、コテージ内のそんな物達を見ていただこうかと・・・・・・。
バードケージを特集するからと、まつりんごさんにもお話ししてしまったし・・・・・・。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;:
なんと言っても、今までの最高の傑作であり、
バードケージで鳥を飼わない使い方を始めたのは、これが最初なんです。
バードケージに入れた卵形のランプ。
バードケージに、なにかランプを入れたら面白いかな。
ん~~~、そうだ、鳥籠だから、鳥のデザインを・・・・・・・・・
鳥・・・鳥・・・・? 鳥がいる卵・・・・・・・・あっ、それ、面白そう!
そんな発想から生まれた作品です。
前後左右の4面の中に、花、葡萄、そして小鳥が2羽・・・・・・分かるでしょうか?
10数年前の作品です。
ステンドグラスを紹介したついでに、バードケージの形をデザインした他の作品を
テラリウム。この中には観葉植物を植えたり、多肉植物と植えたり、・・・・・・
セントポーリアを咲かせていたこともありました。
今は、チョコレート・ポトスが住人です。 葉裏と茎がチョコレート色をしています。
そしてこちらは、サンキャッチャー
小鳥がね、バードケージから逃げ出して宙ぶらりん~♪
サンルームのもう一つの多肉アレンジのバードケージです。
ケージの中にも下にも、多肉を置いてます。ちょっと徒長してしまったけど・・・・・。
こちらは、出窓のケージ。中の住人は、ファレノプシス。ミニ胡蝶蘭です。
雪だるまがぶら下がって遊んでいるわ。登場するのは、ちと早いでしょ!
こちらは、バードケージ型の壁飾り。
小物を洗濯鋏でピックして、遊んでいますよ♪~
おやおや、ここにもミニバードケージがありました。
本日最後の登場は、
出番待ち! 控え中のバードケージが2つです。
アトリエのワークデスクの上で待機中。 さあて、どのように仕上げようかな?
楽しみは続きます。
最後に明かします。お気づきかとは思いますが・・・・・・
実はバードケージと言いながら、本物の鳥籠は一つもありませんでした。
全部、インテリア小物でした、あしからず・・・・・・・。