”ハッピーバースデイ!”のお祝いの言葉をたくさんありがとうございました。
いくつになっても「おめでとう。」の言葉は嬉しいですね。
誕生日の夜をどのように過ごしたか、聞いたら、みなさん笑っちゃう?
いえ、哀れんでくださるるかしら?
何とね~、母の知人が亡くなられ、名代でお通夜に参列していたのです。
歩行に困難がある母ですから、何かと母の代わりに出かけることが多い昨今です。
明日も、また名代でお通夜に・・・・・・・3週間で4回目・・・・・・トホホ~~。
しば~じゅはすっかり喪服が似合う女性になったと、巷では評判が・・・・・・・?
不謹慎な発言でした。失礼をば・・・・・・。
と言うわけで、早めにレストランでささやかなお祝いをやっておいて良かったね!
という結果になりました。
さて、昨日は、県営「だいや川公園」の素敵なヤマユリをご紹介しました。
この公園は、ステキがぎっしり詰まった公園なんですよ。
子どもが遊べる遊具やフィールドアスレチックが充実、春から秋まで次々咲く花や豊かな緑、
水辺の植物や生き物、蛍の養生、貸し農園、趣味の講座や料理教室、
手打ち蕎麦が美味しいお店まであります。
まだまだたくさんあって、数え切れないぃ!
中でも、私のお気に入りは、「日光ブランド発信情報センター」つまり産地直売所。
ここで地物の新鮮なお野菜を手に入れることが出来るのです。
ユリをたくさんカメラに収めた後は、もちろん直売に寄ってきましたよ。
昨日ゲットした野菜は、
ズッキーニ、ゼブラ茄子、水茄子、ミニトマト、大粒ブルーベリー
この茄子、とても大きいです。
両手で持ってもはみ出します。
ライトグリーンのへたには、とげとげが・・・・・
痛っ!
『イタリアの人気のナスです。天ぷらや揚げ物、煮物にすると美味しいです。
少し皮が固いですが、煮ると柔らかくおいしくなります。』と、食べ方が書いてありました。
白と明るい紫の縞々がおしゃれな茄子、ググってみたら、ゼブラナスと言うそうです。
スーパーでは見かけない珍しい物が、ときどき並んでいるのが楽しくて・・・・。
農家の人達、新しい品種が登場するといろいろと試しに育てるみたいですね。
量産までは行かないので、直売所でお客さんの反応を見ているのかな?
こちらもあまり見かけないミニトマトです
よく見るとイチゴのような可愛いハート型
トマトベリーというのですって。公式サイトがありました。
1つつまんで食べたら、肉厚でとても甘かった!
フルーツ・スウィーツとでもいうのかな?
パック入りのブルーベリー
とても大粒で、1円玉に近い大きさです。これも甘いよ~。
ズッキーニとゼブラ茄子とピーマン・パプリカ、トマトで
今夜はカポナータをたっぷり作ろうかな。デザートはフレッシュトマトベリーで良いね。
食べきれずに残ったカポナータは、キンキンに冷やして、
明日の冷製パスタにするのも良いね。
