お客様シリーズ第2弾、本日は、好評の二品のレシピです。
一品目は、ケーク・サレ(塩ケーキ)
昨日、ケーキを切り分けた写真を撮るのを忘れたと書いたら、
まつりんごさんが、「私、撮ったよ。私の記事にも載せるからね。」と、画像を送ってくれました。
まつりんごさんのお気に入りは、2種類のうち、どっちかな?
左:彩り野菜とスモークチキンのケークサレ 右:チリコンカンのケークサレ
千葉と栃木は近いので、2日目の午後、最後まで残留の彼女とおしゃべりしながら、
お気に入りの方の残りをチンして二人で食べました。
正解はね、彩り野菜とスモークチキンのケーク・サレ ♪~♪ 「作り方、知りたいなぁ。」って。
それでは、「彩り野菜とスモークチキンのケーク・サレ」のレシピを紹介です。
お好み焼きを鉄板やフライパンで焼くのではなく、
パウンド型を使ってオーブンで焼くと思えば良いので~す。
だから、まずは基本の生地の作り方を。生地が出来たら、好みの具材を混ぜるだけ。
ねっ、フランス生まれのケーク・サレは、日本のお好み焼きみたいでしょ!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
基本の生地(20×8×6cmのパウンド型1本分)
材料 : 小麦粉(薄力粉) 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
たまご 2個
牛乳 100ml
サラダ油 大さじ2
ピザ用シュレッドチー 70g(増量OK)
作り方 1. 小麦粉・塩・ベーキングパウダーを合わせてふるいにかけておく。
2. ボールに卵を割り入れ、泡立て器でしっかりほぐしたら、
そこに、牛乳とサラダ油を加えて軽く混ぜ合わせる。
3. 2に、1の粉類を少しずつ混ぜていき、泡立て器で静かに
かき回しながら、滑らかな生地に仕上げる。
4. 3にピザ用のシュレッドチーズを加え、さっくり混ぜ合わせる。
基本の生地はこれで完成! 簡単でしょ!
4. 汁気を切り冷ましたお好みの具材(250g~300g程度)を
3に加え、全体をざっくりと混ぜ合わせたら、型に流し込む。
*テフロン加工やシリコン加工などがされていない型には、敷き紙が必要です
5. 180℃のオーブンで30分ほど焼き、竹串で刺して、
生地がついてこなければ焼き上がり。オーブンから出して
粗熱が取れたら、型からはずして、網の上で冷ます。
*型に入れたまま長く放置すると、水分が逃げずに水っぽくなるので注意。
お好み焼きの感覚で、具材は和風でも洋風でも何でもいけますよ!
超簡単は、レトルトカレー1袋を使う方法。
冷蔵庫の少しずつの残り物を混ぜ合わせても面白い!
ひじきの煮物や、切り干し大根の煮物の残り物もお勧め!
大切なことは、ザルなどで汁気をよく切ること
或いは汁気を牛乳の分量の一部として置き換えること。
今回の「彩り野菜とスモークチキン」の具材の作り方を紹介します。
1. パプリカ赤と橙を各1/4ずつ、ピーマン1個、茹でたインゲン5~6本
スモークチキン150~200gを食べやすい大きさに切り揃える。
2. パプリカとピーマンをオリーブオイル(適宜)で、炒め、火が通ったら、
インゲンとチキンを加えてさっと混ぜ、ステーキスパイス(塩コショー)で
味を整える。
3. 2をバットやザルに広げて汁気を切り、冷ます。
具材の混ぜ方は、生地全体に混ぜ合わせる方法と、
切り口の美しさを考えて、中央などに配置する方法、
具材の一部を表面に散らして、美しく楽しく見せる方法もあります。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
1日目、ランチの後は、珈琲ラウンジに移って、お決まりのデザート。
今回のご用意は、
抹茶のレアチーズケーキ・ブルーベリーソース掛け と、タピオカ・ココナツミルク。


レアチーズは、ゆみちゃんがとってもお気に入りの様子。「レシピ教えてねっ。」て。
では、紹介しましょうね。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
材 料 (直径18㎝の底がはずせるケーキ型1個分)
クリームチーズ 250g
プレーンヨーグルト 200g
砂糖 80g
粉ゼラチン 10g
水(ゼラチンふやかし用) 60cc
生クリーム 200ml
抹茶 10~15g
(ぬるま湯適宜で溶いておく)
底生地用ビスケット 80g
(日清のココナツサブレを今回は使用)
溶かしバター 40g
【 作 り 方 】
1 下準備をする
① 荒く砕いたビスケットをポリ袋に入れ、袋の上から瓶やカップの底で
更に細かく砕く。溶かしバターを入れて全体を馴染ませたら、
ケーキの型の底に、押し固めるようにしっかり敷き詰めておく。
② クリームチーズとヨーグルトを室温に戻しておく。
③ 粉ゼラチンを水に振り入れてふやかしておく。
2 生地を作る
①ボールにクリームチーズと砂糖を入れハンドミキサーでクリーム状になるまで練る。
②①にぬるま湯で溶いた抹茶、ヨーグルトの順に加えて、ハンドミキサーで混ぜ合わせる。
③水でふやかしておいた粉ゼラチンをレンジか湯煎で溶かし、①に少しずつ混ぜ合わせる。
④別のボールに生クリームを入れ、6~7分立てほどにしたものを③に加えて混ぜ合わせる。
*生クリームを泡立てすぎるとかさは増えるが、仕上がりがムースのようになる。
また、生クリームを加えた後、ハンドミキサーで撹拌しすぎても同様になる。
*逆に、ふわふわかんを押さえ、どっしりしたレアチーズケーキにしたいときは、
生クリームは3分~4分立てで加えると良い。
( 追 記 )
*抹茶の代わりに、50~100gのブルーベリージャムやイチゴジャム、
薔薇のジャムなどを加えると、違う味のレアチーズケーキが楽しめます。
この場合は、ジャムの甘さにもよりますが、砂糖を半量程度減らします。
*ケーキにかけたソースは、ブルーベリージャム、蜂蜜、水を混ぜて
レンジに掛け、その後リキュール(グラマニエ)を加えました。
それぞれの分量は目分量だったので・・・・・・・ごめんなさ~い。
3 砕いたビスケットを敷き詰めた型に流し冷やし固める
(冷蔵庫で2時間程度)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
以上、約束のレシピの紹介でした。
6月10にOGを開始して3週間、友人、知人の方々と友人知人が誘ってくださった初めての方々。
そして、ブログで知り合った方々。たくさんの方々が訪問してくださいました。
新しい出逢いもたくさんあり、みなさんに、あふれるような喜びと幸せを頂きました。
本当にありがとう。
その一方で、6月は時間的なゆとりがなくなり、いつも優しいコメントを頂きながら、
リコメが精一杯で、なかなかお邪魔するのもままならず、ご無沙汰続きの傾向です。
やっと、一段落。これからは、またお邪魔やコメントをさせていただけることでしょう。
また、よろしくお願いします。
さて、明日はシリーズ第3弾。何をテーマにしましょうか? お楽しみに。
