見つけたっ!

昨日、開花を始めたファンタン・ラ・トゥールのピンクの花びらの茂みの中に




虫・コガネムシ
 



「頭隠して尻隠さず」のコガネムシ2匹・・・・・・・もちろん、ペットボトルの棺桶にお入りいただきました。

庭遊びに夢中になっていたら・・・・・・ゴロゴロ、ゴロゴロ、・・・・・・あら、「お腹の虫」が泣いている?

そうだ、お昼まだ食べてな~い! ゴロゴロ、ゴロゴロ・・・???? あれ?

ゴロゴロ、ゴロゴロは、空の上からだんだん大きく響いてきましたよ。

空も徐々に暗くなって・・・・・ポツッ、ポツッ、・・・ポツポツポツ・・・・・まずいいなぁ、来るぞ!




と、いうわけで、にわか雨が止むのを待つ間にブログの更新です。





゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆




茎の先端にはじけるように花が咲きました。

深みのある赤と緑がかったクリーム色のコントラストが独特の雰囲気を醸し出しています。




アリウム・シクラム



トルコやブルガリアが原産地。耐寒性(-20℃)も強く、植えっぱなしOK! 

その名は、アリウム・シクラム

だけど・・・・・アリウムなのにアリウムじゃな~い。どうして?

以前はユリ(ネギ)科アリウム属として分類されていたのに、ネクタロスコルドゥム属へお引っ越し。

ネクタロスコルドゥム・シクラムと、めでたく改姓・・・・・?

舌を噛みそうな名前です。どうやって覚えようか?・・・・・・ネクタいをロスしてコ○ド○ムが・・・・・

おおっと~! いいやぁ! 流通名はシクラム・アリウムだものね。

それからね、葉や茎を潰すと、葱の仲間特有の強い臭いがくせ者かなぁ。





アリウム・シクラム         ステムがすーっと下垂して、

                                枝垂れ花火のようでしょう。優雅ですよね。





昨年、ガーデンに初登場。秋に球根を増やし2年目のネクタロスコルドゥム・シクラムです。

生長の様子が独特で可愛くて、春からずっとパパラッチしてました。

3月があたたかったせいか、早めのお目覚め、




4月中旬には、    アリウム・シクラム    もう、蕾が見えて。





このまますくすくと伸びて、5月中旬になりました。  アリウム・シクラム 




小人さんのとんがり帽子のような形が可愛いでしょう。

薄皮帽子の中の蕾の一つ一つも膨らんで、パンパン! 弾けそうだねぇ。





アリウム・シクラム       ほら、ほころびてきた!




ウ~ン、剥がしちゃえ! ぴりっ・・・・・  アリウム・シクラム 



うわっ、面白い!ぎっしり詰まった蕾達、お行儀良いなぁ!






アリウム・シクラム  そして翌日、少しずつ枝垂れ始めましたよ。




薄皮帽子を剥がさずに、 アリウム・シクラム  意地悪せずに見守ると、こんな風。






アリウム・シクラム   5月下旬、俯いたベル型の花の開花♪~♪♪~




裏側全体がシルバーがかった緑で、渋いでしょ。      アリウム・シクラム


                                    上品でシックな佇まいです。





    アリウム・シクラム  ところが、下から覗くと、なかなかどうして・・・・



萼3枚花弁3枚。萼も花びらもそっくりさん。

深みのある赤と薄緑がかったクリーム色の組み合わせが華やかで、おしゃれです。

雌しべの付け根には、濃厚な密もたっぷり。濡れて光っています。




花を束ねて、上を向かせたら、   アリウム・シクラム


                          ほら、素敵なブーケが出来ました。







アリウム・シクラム      ちょっと、へそ曲がりを発見!




植物界にもへそ曲がりがいるんですね。感心しきり。ほとんどの花が枝垂れていないんです

上を向いて開きかかった花、何かに似ていませんか?

チューリップに似ているでしょう。こんな色合いのチューリップを見たことありますよ。

ネクタロスコルドゥム・シクラムもチューリップも、同じユリ科の親戚ですものね。





そして、この画像の後方の  アリウム・シクラム   小さなピンクの花の固まりも


                                          同じ親戚のアリウム・ロゼウムです。






アリウム・ロゼア     アリウム・ロゼア



こちらは正真正銘の、アリウム属ですから、失礼なきように!



ネクタロスコルドゥム・シクラムは、球根植物ですが、種の採種も簡単にできるそうです。

秋の種のご希望リストに加えましょうか。(種から開花まで5年かかるそうですが・・・)