「しば~じゅさん、あなたは、どうしていつもそんなに元気なの?」
久し振りに行った行きつけのビューティーサロンで、
ビューティーアーティストのまあ姉さんに掛けられた第一声です。
「あら、そうですか?元気に見えますか?2週間前に父を亡くしたばかりなんですが・・・・・」
まあ姉さんはとても驚いていましたが、
「それでも、やっぱり元気いっぱいに見えるわ。
どこから気をもらっているのかしらね?オーラがあふれているわよ。」って。
「それはね、やっぱり庭の花からでしょう♪ それしか考えられないわ。」
「そうなのね。じゃあ、わたしは今日あなたから気をもらっても良いかしら?
ちょっとここのところ元気がないのよ。」と、まあ姉さん。
「どうぞどうぞ、庭に戻れば花も気もたっぷりあるから、お好きなだけどうぞ~。」
しば~じゅの元気の源、癒しと慰めの源は、庭の植物たち!
ブロ友の皆さんがコメントで仰ってくださった通りのようですね。
今朝、コテージにやってきて、まず目に飛び込んだのは、
バラ・ブラスバンドの葉先からあふれ出した水滴が、
斜めに差す朝の光を受けて、輝いていた光景。(拡大するときれいです。)
次いで、今日の庭を彩る花たち。 咲き出したばかりのボリジと、
その後方で背伸びするデルフィニウム
バラと競演させたかったのに、少々早く咲き出してしまいました。
手前にはピンクのシラーとパンジーたちが。
ビタミンカラーには元気づけられるのですがね・・・・・
自宅の庭からお引っ越ししてきた植物に、ほんのちょっぴり紛れ込んでいた
ラナンキュラス・ゴールドコインが、
今年は大繁殖。 困ったなあ・・・・・。 庭に黄色はあまり持ち込みたくないの・・・・・。
でも、抜き去るにはしのびなくて・・・・・・・・。どうしましょう?
種から育てたパンジーとビオラのマンション(?)が、手前と後方に2基。
テラコッタの鉢3個を組み合わせて、2段に植えてます。
ここでも困ったことが・・・・・・・・。
黄色です。
種袋のカラー写真では、クリーム色だとばかり思ったのに・・・・・
咲いてみたら、なんと鮮やかな黄色! ガッカリです。
早春に連れてきて、地植えしたスミレの紫式部
嬉しいことに、種ができ、はじけ飛んでいるようです。増えて欲しいなぁ!
こちらは、ラミウム。
左のピンクは、ラミウム・ビーコンシルバー。右のクリーム色は、ラミウム・ガリオブドロン。
このラミウム達は、春の野原でよく見かけるヒメオドリコソウ
と同じ仲間(シソ科オドリコソウ属)なんですよ。
似てますよね。
同じ仲間なのに、ラミウムは大切に育て、
庭に侵入してきたヒメオドリコソウは、引っこ抜くという差別待遇を辞さないしば~じゅです。
庭の花たちにレンズを向けている内に、見つけてしまったよ~。
こらっ、おぬし、そこで何をしておる?
許さぬぞ!と、言いつつパシャリ・・・・・その後、もちろん★しましたが・・・・・。 どうやら、バラゾウゆりかごを作っていたようです。
(ゆりかごの過去記事はこちらです。☆)
おやおや、だれの食事の後? キョロキョロ・・・。
見いつけた~! こちらももちろん★。
でも、こちらさんには、た~くさん働いてもらいましょう。
スパイになったつもりの?実体がはっきりしないスパイダー。
黒い影の方が、如実に何者かを語っているようですね。